新年、あけましておめでとうございます。
あっけなく、年を越してしまったわけで。
どこが正月なのかさっぱりわかりません。
まあ、大晦日は、
いつものように『毒蜜親子のにっぽんの歌』を筆頭に
紅白やらジルベスターやらを毎度のように視聴。
にっぽんの歌もついにバックのオーケストラがステージ上から消えた。
去年の夏祭りから消えたが、
多分、NHK同様に別のスタジオでオーケストラに生演奏してもらっているか
演奏を事前に録音しているかのどっちかだが。
テーマ曲としては『いつでも夢を』が2年ぶりの登場。
ただ、後奏部分のパーカッションがgdgd。多分生楽器の演奏と
シンセサイザーのテンポ設定ミスが合わなくなったかと。
そのため、〆の音楽がなんとも素人が演奏したような感じに。
番組内は、人物名のテロップミスが若干あった。
妙に歌詞テロップで夢を強調させるよりも、
人物名をミスるのは痛いものかと。
BSJはその後珍しく、ガイアの夜明けサイマル放送。
で、紅白。
こちらは、DJ OZMA逮捕の代わりに視聴者からの抗議の電話殺到。
まあ、一般のなんたら教に騙されやすい馬鹿な視聴者は、
あのボディスーツにまんまと引っかかったようだが、
北島三郎が最後にアゲアゲで登場したのには驚いたわさ。
見事なまでの、民間のマスゴミ騙しは成功だったってか?
なお、今回の本当の指揮者は三原綱木でしたw
また、蛍の光の合唱団(といってもバックダンサー多し)
も復帰したようだった。
そのあと、さっさとTXのジルベスターコンサートを視聴。
例年ならば、23時50分よりも前に演奏が始まっているのだが、
今年はエルガーの威風堂々第1番。案外短めの曲だったようで
50分過ぎに演奏開始。今回も大成功で終了。
あんなガヤガヤした民放のよりも、こっちのカウントダウンの方がましかと。
そのあとは、さだまさしのゴルフ大会を視聴。今回も
テロップと呼べるものは、オープニングタイトルのみで、
ほとんど手書き。もちろんエンディングもそうだが、
なんだが雑な字になってた希ガス。
まあ、そんな感じで新年迎えました。
今年もよろしくお願いいたします。