友人のお父さんが使うのがこれ

で、友人が使うのがこれ。

写真へのご協力ありがとうございました(何が目的だよ)
まずは、EeePC。
うちが使っている19インチの液晶モニタの会社の製品だが、
使ってみるとうちのVAIOと変わらないか、それより若干動作がスムーズと言う印象があった。
PCに関しては、ネットワークは無線LANで自動的に接続されているものの、
ほかは手つかずの状態。
なにやらフレッツウィルスクリアを契約しているということで、
それをダウンロードして設定して終了。
これ1台だけならまだよかった。
厄介だったのが東芝の
統合マスターdynabook TXの設定。
今月発売されたばかりのモデルを購入したらしく、性能も結構いい。
さらに、スピーカーには
harman/kardon製のものが使われているようで
音がめちゃくちゃ良かった。
実をいうと、私は長時間Vistaを触ったのは初めてだった。
警告でいちいち画面が暗くなるのはうんざりしたような。
Windows7はVistaをベースにしているので、
おそらくこの調子だという予行演習になったからいいか。
いや、タスクバーが大きく変わるから・・・ね?
こちらのパソコンもネット接続以外は全く持ってだめだこりゃ。
とりあえず、先ほどのウィルス対策ソフトを入れて終わりかと思ったら。
メールやら音楽データも移行してほしいとか。
友人が使っていたのはiTunesだが、それすらダウンロードしていない。
メールのアカウント設定もしていない。
以前使っていたと言うパソコンからデータ移行させようにも
そのパソコンの
液晶画面が真っ暗でどうしようもないw
当然、ノートブックしか無いお宅なので、液晶モニタなるものはない。
じゃあ、液晶テレビのPC接続端子に接続して・・・それも無理。
2011年まで地デジ(12セグ)の機器は買わないらしい。
(うちが、液晶モニタでも持って行って接続すればよかったかと)
最低限のメールアカウントの設定とiTunesのダウンロードと設定をして終了。
友人曰く、
iTunesはiPodを接続すればソフトをインストールできるとか思っていたらしい。
いや、普通ソフトはまずググって、サイトを見つけてダウンロードでしょ?
それか、CDとかDVDを入れてインスコとか。
最後に新PC購入祝いに鍵穴テレビをインスコして終了だった。
それにしても、あのときはめちゃくちゃ暑かった。
扇風機は電源が入っていたのかどうだかもわからず。
人間の冷却に使ったのは、氷2〜3個だったり。
あれは地獄だったw
帰りに
カピルスカルピスウォーターでも買い、
一気飲みして帰った。
しかし、その後衝撃的な話を埼玉のとある方から伺ったが、
それはやめとこうw
聞きたい方は個人的にメッセとかヒウィッヒヒーなどでどうぞw