誕生日の当日。ちまちまと読み進めていた「1Q84」の著者が翻訳した
「ライ麦畑でつかまえて」が読み終わった。
いつ買った本かと見てみたら、
半年前だった。
本を読むのにそんなに時間かかるか?
毎日毎日読んでいたのなら、たった数日で読み終わっていたはず。
学生時代の俺だったら。
まあ、だらだらとテレビを見ずに本でも読んでればねぇ。
いや、疲労が(ry
さてこの本、タイトルだけは聞いた事があるが中身がわからんと言う事で
買ってみた本だった。
内容はホールデン・
コーンフレークコールフィールド少年の
学校脱走から自宅に戻るまでの道中やらを記した話。
タイトルが意味したのは、自宅に戻ってからのホールデン少年の発言からのようだ。
また、中身からもどうも自分と重なってしまうところもあった。
これからどう生きて行くべきなのかとか、
この本には考えさせられてしまった。
どこかで、軌道修正したいよ。
ところで、この本の内容は一つの言葉で音を立てて崩れさってしまった。
ヒウィッヒヒーhttp://www.j-cast.com/2009/07/24046046.html↑J-CASTニュース 7月24日
今月からBSジャパンでお昼の番組の司会をやるようになった勝間和代さんと
「ロマンスの神様」などの曲でおなじみの広瀬香美さんが
Twitterで
発言した内容から広まってしまった言葉らしい。
ロマンスの神様でなくて、笑いの神様もおりてきちゃったのかしらw
私も
Twitterをやっているが、なんだか気楽でいいですね。これ。
あとは、ツールやらなにやらが使えるんだったらそれで。
さて、日本の地上波とBSのアナログ放送は残り2年を切りました。
あなたは大丈夫ですか?
2011年以降、テレビを見ないと言うのであれば別ですが。