今宵はやっぱりサッカー中継。
BS朝日のAFCチャンピオンズリーグを2画面で見てみた。
(C)テレビ朝日 収録元・BS朝日久しぶりのプログレッシブ放送。
というか、今の液晶テレビを購入してから初めてかも知れない。
以前のブラウン管テレビ(WEGA)+BSデジタルチューナーを
S入力で視聴していたときは、ハイビジョンだろうが何だろうが
あんまり画質が変わらない。
いや、当時の標準画質はブロックノイズが多いなという程度だったが。
液晶テレビで見ると、差がはっきりしていた。
確かに画質でいえば、
1125i>525p>525i
と言うような感じ。
今回、152chで放送していた名古屋グランパスの試合は
BS1でも同時生中継していた。
基本的に映像ソースは同じだったものの、
525iと525pの比較が出来た。
BS1はBSデジタル放送開始当初より使用しているスロット数が増えているため、
画質はあがっている。
が、BS朝日のプログレッシブ放送と比較すれば
やっぱりブログレッシブ放送の方が良いようだ。
なんというか、BS1がボケボケの映像で、BS朝日がシャープネスの効果をかけた映像。
液晶テレビって、こうもはっきりと映像を出しちゃうのねぇ。
ちなみに、以前使っていたパナソニックのBSデジタルチューナーは
なぜかHDchとSDch、さらにはプログレッシブ放送やデータ放送によって、
チャンネル番号表示のサイズが小さくなったり大きくなったりしてたw
また文字も、ボケボケだったりシャープネスがかっていたり。
K書店から貰ったepステーション(東芝製)ではそんな事はなかったが、
やっぱりパナソニックのチューナーの仕様と言うかなんというか。
途中途中、151・152chで別々の試合を放送中だと言う告知を流してはいたが、
データ放送は利用できなかった。
また、CMのタイミングや提クレのタイミングも151/152chで異なっていたが、
CMの放送順序やスポンサーは同じだった。
CM中に関してだが、151chでは4:3の画角信号が付加されていたが
152chでは付加されていなかった。
うちのテレビの場合、2画面モードにしておくと、
どうやら勝手に4:3の画角信号がある場合は勝手にそうなる模様。
(ってか、他社のWチューナー内蔵テレビも同じかしら?)
そしてなによりも、ウォーターマーク。
(C)テレビ朝日 収録元・BS朝日このウォーターマークを次に見られるのは一体いつになるでしょうか?
もう、見れないウォーターマークは、BS-iの緑色リングとか黄色リングとか。
マルチ編成時にBS-iはリングの色を3色用意してましたけどね。
161chは当然緑色。162chが確か黄色で、163chは・・・何だっけ?
多分、BS-i時代のEPGchロゴと同じ色だったような。
仮にBS-TBSでマルチ編成復活したときは・・・あのマークじゃそんな芸当はないな。
むしろ、この様子ではマルチ編成は実施しないでしょう。
ちなみに、BS朝日のウォーターマークの拡大画像?はこちら
(C)BS朝日2002年ぐらいに録画したVHSテープから。
以前は「わたしの贅沢」5秒IDの代わりにこんなのが
無音で5秒ぐらい流れていました。
ええ、右側に一部消滅したチャンネルがありますがねw
ほかに、原宿のキャンペーンとかやってなかったっけ?
いずれまた、こういう素材が貴重な物になっちゃうんでしょうねぇ。
動画でうpする気になれば多分するでしょうw