フコイダン 地元な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山のような、街のような

山形国際ドキュメンタリー映画祭と隔年開催されている、
山形ビエンナーレ。
前回は何も知らずに会場に入り、作品に触れた。
今回こそは、予習を少しした上で、あちこち回ってやる!なんて思っていたが、
急浮上したリフォーム問題祭りの影響と引っ越し大会の影響で、
見事に前回同様、最終日のみの参戦となってしまった(涙)
今回は「山のような」をテーマに作品展示やイベントが開催されていた。



PR

隣県もんだい

先日は、東京から新潟へ向かい、
「蒼樹うめ展」を鑑賞

するのはいいのだが、問題は移動方法と時間。

山形と新潟は、隣の県で近いようにも見えるが、
私には相当遠い場所のようにも感じた。

仙台、福島と比べると。



帰ってきたスーパーマーケット

近年、スーパー乱立の上山。
オープンから20年経過した複合ビル、カミン。
1階にあったスーパーもとうとう潰れてしまった。

そこから駅のアンダーパスを超えてすぐに、スーパーが復活。
以前、ダイハン美咲町店があった場所と、周辺の土地を利用して、
おーばん上山店がオープンした。

ここにスーパーマーケットが復活した。



変わりゆく街

上山にヨークタウンが出来てから、人の流れ、車の流れは変わってしまった。
ヤマザワも築30年経過で建て替えたり、
去年の夏にはコストコが東北初出店を果たした。
そして、これまで村山地方北部を中心に出店してきたスーパーおーばん。
来月いよいよ上山にオープンする。

ほんの数年前まで、スーパーダイハンがあった場所に。



これほど違和感のあるものはない

ついに東北初のコストコがオープンした。

自宅からも非常に近いお店だが、週末は大渋滞が発生してしまっている。
あの周辺で渋滞なんて、以前あった上山競馬場への渋滞以来かと。
東北初ということもあって、山形ナンバーはもとより、
東北各県のナンバーも。

まさか、東北初のお店というのが、上山市内にできるなんて
夢にも思わなかった。



建て替え工事と脳味噌

日曜日。
地区にある神社の例大祭。
町内会の役員だか隣組長とやらの役職の人は、
必ず参加、そして、神社の受付とかをすることになっている。

合わせて、地域の清掃活動も実施するという形だった。

私は今年度、町内会の隣組長とやらの役職が回ってきたので、朝から準備。
そして、神社のいろいろな行事が行われ、
昼過ぎには終了、後片付けをして解散となった。


そういえば、市報に地元の小学校の建て替えに伴う、
旧校舎最後の見学会があるという案内があった。
それが日曜日だった
時間的にもちょうどよかったので、行ってみることにした。