フコイダン 土地開発な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家を考える

今住んでいる家は、1992年から住んでいる。
間取りは変わらないが、一部の設備を交換しながらは住んでいる。

しかし、今年の大雪、
2階の雨樋が壊れた。
よく見たら、1階の雨樋も、
地面までの配管が無くなっていた。

それに、10年近くほったらかしの
2階の窓ガラス、ガタガタ言う状態は続いている。
台所の換気扇も相当危ない感じ。

さて、これから先どうすべきか。

新築にするか、リフォームにするか、
はたまた、下界に降りるか、
それか、県外脱出か。

選択肢はいくらでもありすぎて、迷ってしまう。
しかし、コスト面でそれらはどうなのだろうか?
と考えると、分からない。



最近、ネット上であるリフォーム業者の広告を目にするようになった。

一応、話だけでも聞いてみようと、
工事中の現場と完成後の現場に行ってみた。



PR

こんにちは〇〇

山形市と地元の上山市をまたいで開発を行なっている、
蔵王みはらしの丘。数年前にようやく西バイパスが現在の東和薬品(元競馬場)まで延長した。
しかし・・・放ったらかしになっている土地があるのも事実で。

本当ならば、2008年ぐらいにホームセンタームサシが蔵王みはらしの丘に
出店していたはずだった。
これがこういうことになってしまった。
lhttp://www.yamacomi.com/1031.htm
↑やまがたコミュニティ新聞 2008年11月14日

土地計画法の改正とやらで1万平米オーバーなホームセンターは出店できなくなり、
おまけに土地の利用計画変更とやらも、市や県から許可が降りずに断念となった。

あれから5年。バイパスに面した空き地はほったらかしになっていた。
草も生い茂り、なんとも勿体無い広大な空き地だった。
その間にも上山市内には、ヨークベニマルとコメリが出店。
ついでに10年ぐらいぶりにマクドナルドは、ドライブスルー併設やら
南東北初のマックカフェ併設店舗で堂々の復活も。
これらがオープンしたのは国道13号沿い。
上山市にはなんとも不釣りないなファーストフード店24時間営業なので
夜間はMのマークが煌々と照らされている。

一方の空き地は・・・勿体ない。

ところが、ここに来てこういうニュースが
http://yamagata-np.jp/news/201306/25/kj_2013062500694.php
↑山形新聞 6月25日
・・・え?

いっつ・あ・すもーるわーるど

どこかの一部百貨店で、時計機能しか動いていない
精工舎のからくり時計でもなければ、
世界一有名なネズミさんの夢の国のアトラクションだったり、大型からくり時計でもなく。

ここ最近は妙にスーパーの出店やら改築が目立ち始めている。
特に地元は。

CT撮って、住宅展示場へ

毎度恒例の病院。先月母親が転倒してしまい、なにか問題ないかを確かめるために
CTを撮ったが、異常なし。よかったよかった。
そのあとは何故かファミマで弁当を買って、ナニを思ったのか山形市平清水にある服部さんな住宅展示場へ。

平日の午後と言うことで、人影がない。

豚と道路と想定外

何気ない昨日から今日をまたいだメッセでのチャット中、
2つのニュースが飛び込んできた。

まず「豚インフルエンザ感染の疑い」のニュース。
結果的に、それでなかったからよかったが、報道陣の姿を見ていると・・・ねぇ。

次が「クライスラー破綻」
これまたじわりじわりと来るんじゃないかと。

それにしても、メッセ動かしながら動画エンコード作業をすると
やっぱりこけそうになった。
ブラウザもフリーズ寸前。
ヤバイ。

ってか、Windows Mediaエンコーダが全然動かないんだが。
代わりにGOMエンコーダで動画エンコード(H.264)でやると問題ないみたい。

車点検のついでに映画鑑賞

本当ならば、今日は半年に1回の車の点検だけでいいのだが、
例の「MOVIE ON やまがた」がお世話になっている某ディーラーに
近いということで行ってきたのだった。



ここが、このブログで2年近く追跡してきた?山形市北部・嶋地区のシネコン。

なんともオレンジと藍色だけというシンプルな外観が目立つ。
入り口側には大小さまざまな正方形が、
外壁のアクセントとして飾られていた。
        
  • 1
  • 2
  • 3