フコイダン 車な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2ヶ月あれこれ

トヨタのタンク買い替えから2ヶ月が経過した。
その間にも、ジェットコースターのように色々な話が進んでいったわけだが、
それはまた後日。

車を買い換えて、概ね満足といえば満足かもしれない。

これまでの1800mmオーバーのRAV4と、最近流行りの5ナンバーサイズギリギリよりも
サイズの小さいタンク(と言うか、トヨタのルーミー・スバルのジャスティ・ダイハツのトール)
狭い道の多い上山市内ならば、この車幅のおかげで余裕で走ることが出来る。
以前のRAV4は幅も広いため、狭い道路なら擦る心配もあったが
それもなくなった。

いや、その御蔭なのかわからないが、
少し心にも余裕が出来たのかもしれない。
大型車の運転には相当神経をすり減らしていたのだろう。

狭い道といえば、米沢もある意味そんな感じだった。



PR

車を考える

あっという間に2018年も4月になった。
春が訪れたとおもいきや、冬に逆戻りかと思ったら、
今度は暑すぎる。
今、季節は春のはずだよな?

春は出会いと別れの季節だが、
そんな雰囲気がない中、
何を思ったのか、1月に車購入のはんこを押した車が
ようやく4月に納車となった。

トヨタのタンク。

他にもルーミーという名だったり、ダイハツからはトール、
スバルからは四半世紀ぶりの復活となったジャスティとして
発売されている車。

私が購入した車の中では、最もエンジンが小さい車であり、
最も幅が狭い車でもある。
だが、空間は最も広い車かもしれない。



帰ってきたRAV4

無事に車の入院から帰ってきたRAV4。
販売店でも様々な点検をしたが、
サビなどの異常は特に無し。
原因もわからない。

とにかく、前輪に関係する部品を全て交換して
様子を見るしかないという。

ついでに、ここ最近話題となった、
金属メーカーの不正問題について聞いたが、
それで関係ないらしい。

今回の前輪の問題で、修理代はかからなかった。



アラウンドビューモニター

なんだかんだで、RAV4は再入院。
足回りの再検査となった。
先日の栗子トンネル通過後、
帰ってきてから発生したパンクが原因ではないと思われるが・・・。

その間はやはり代車になるが、
今回は、三菱のekスペース。
日産からは、デイズルークスとして発売されている車。

テレビ番組でいろいろな意味で話題をかっさらった車だ。
燃費の問題やら、三菱と日産との共同開発車だということやら。




車の異常再発

普段乗っているRAV4も、来年で3年になる。
自宅までの砂利の坂道を登るために、
この車を選んだ。

当然、車検を通すことになるのだが、
ここ最近、前輪の異常な感じと言うのだろうか?
運転していて違和感を感じるようになった。

栗子トンネル通過して起こった、
パンク前後から。



いわきに向かう途中から、運転していて妙な感じになっていた。
今年の頭の前輪の異常事態での部品。
この前の状態に何故か戻ってしまったと言うのだろうか?

車を運転している時に、マンホールや
側溝のカバーの上を通行した時に
前後からガタガタと音がしてきた。

タイヤが外れそう…と言うわけでも無い。
しかし、そのような音は、
以前のヴィッツなどのコンパクトカーに乗っていた時はなかったことだ。

修理して、音は無くなった。
だが、再発。


その数日後、左前輪がなぜかパンク。

ちょうど、スタッドレスタイヤに交換する前だったので、
急遽交換した。
ついでに、車の半年点検を車の販売店で。

足回りは異常なし。
ただ、パンクした箇所の部品が怪しいらしい。

こうして、またも入院となってしまったのだった。

栗子峠の高速化

東北中央道の山形県と福島県の県境区間である、
米沢北ICから福島大笹生ICが
11月4日、ついに開通した。

これまで、栗子峠を走る国道13号が事故などで通行止めとなれば、
大幅な迂回をしなければならなかった。
それが、東北中央道の開通により、
国道13号のバックアップが更にできるようになった。

米沢北ICからの区間が開通ということで、
これまでの米沢南陽道路として通行してきた
米沢北IC〜南陽高畠ICも、東北中央道と接続され、
山形から福島までの時間も短縮となった。


となると、できたてホヤホヤの道路は走ってみたくなる。
ただし、目の病気を患っていて問題あるんだかないんだか、
それが心配だった。



クルマの違和感

RAV4に変えてから、2年が経過してしまった。

元々、自宅までの砂利道のためにSUVに変えた訳だが、
その砂利道も年々酷くなっている。
段差がどんどん深くなり、
普通の車では、確実に下をこすってしまう。
さらに、冬場の道路も、一応除雪されるようになったが、
なぜか轍がひどい状態で除雪されていた。

結果的に、車の下のカバーが外れ、
引きずった状態で走行していた。
先日、そのカバーを交換したが、なぜか
前輪から異音がしていた。

そこら辺も含めて、毎度恒例の1年点検で
販売店で診てもらうことに。

点検の間に、先日出たばかりのプリウスPHVに試乗してみた。