フコイダン テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結局、テレ朝は。

50年前の2月1日に開局したNETテレビ→テレビ朝日→tvasahi
丁度、日またぎの特番となってしまったのが、
SMAPの秘蔵VTR&テレ朝番組コラボ特番。

といっても、事実上「スマステ3時間スペシャル」のようで
その面影があったのがMC陣と後ろの大型LEDディスプレイ。

番組はいかにも27時間テレビ的な感じになっていた。
というよりも、10日連続50時間テレビのひとつとなっているようだが。
PR

朝から事故

今朝のこと。
普通に西バイパスを走っていると
ガソリンスタンドの近くに警察車両が停まっていた。
検問か何かと思ったが、チラッと見るとフロントがぶっ壊れていた。
どうやら事故があったらしいがなんなのやら。

その前日にも事故があった。
といっても、車の事故ではなくFM山形での放送事故だ。
クロノスの全国ネット枠終了後、
07:30からのローカル枠が始まらなかった。

時をさかのぼって

まず、選挙の日。

(C)NHK
なんか、コの字画面というかなんというか、そんな感じでNHKは
開票速報を放送。しばらくして、ローカル特番へ。
YBCは22時半から1時間ローカル特番。

(C)山形放送

こういうときぐらいだよな、テロップがまともになるのは。

まあ、結果は吉村氏の勝利で終了。

5.1chやら探偵やらあいうえおやら分解やら

まずは音声多重放送・文字多重放送関連。

すでにWOWOWのHVマーク変更の件はすでにパピコしていたが、
やっぱり、これも変わっていた。

(C)WOWOW
こんな感じだということで。
HVマークやHV5.1マークもあるが、HV5.1となると
文字幅が細くなる。

ちなみに、このCGのあとにもこの“5.1”マークと
同じ感じのマスター送出テロップが画面左下に表示されていたり。

ワンツーどんでなくてワンツーネクスト

そんな、音楽教育番組が10年以上前にありましたよねぇ。
NHK教育で。

という話とは違うが、
フジテレビがスカパー!でCS放送を始めて10年経った。
スカパーでのチャンネル番号(721・739)が長いことチャンネル名称となっていた
フジテレビの2つのCSチャンネル。

しかし、スカパー2というか、スカパー!110というか、e2byスカパー!というか、
スカパー!e2(って東経110度CS放送の名称変えすぎだろ!)
での放送が始まったときも一切名称変更せずに放送を行った。
やっぱり、視聴者からの要望があったのか、はたまたCSでのHD放送が始まったからなのか
110度CS放送開始から7年経って、ようやくの変更となった。

新名称は、フジテレビワンツーネクスト

民放一斉休止

早朝出勤時のおともといえば、「Oha!4」
YBCかBS日テレで視聴するのだが、今朝は放送していなかった。
それどころか、

(C)山形放送・山形テレビ・テレビユー山形・さくらんぼテレビジョン
珍しく、山形県内民放全局放送休止だった。

WOWOWHVマーク変更?

そういえば、現在使用中のVIERAとDIGAについてきたBカスカード。
WOWOWのお試し視聴とやらの登録をしてなかったような。

とおもって、ささっとwebで登録、15分間待って平井賢のKen'sBar番組開始と同時に
無料で見れるようになった。

まあ、2003年ぐらいまでWOWOWアナログ→デジタルを契約していたんで、
やっぱり再契約しようかしらなんて思っていたりするところ。

どうせ、レンタルDVD借りるくらいならってか。

だが、この始まった番組の冒頭のこと。

HVマークが変わってるんですけど。