201007/12 選挙報道博覧会2010 その後 テレビ・ラジオな話 0 結局、ワンセグケータイを含めて4番組同時視聴で確認した選挙特番。どの局もあんまり変わりない。ただ違うのはテロップが16:9で丁度いい感じになったくらい。その中でも、異彩を放っていたのがテレビ東京。BSJでもサイマル放送を実施した、池上彰の選挙特番&小谷真生子の選挙仕分け大会wデータ放送は何時ぞやの野球中継や卓球サイマル放送と同様に地上波と同じデータ放送が流れた。テレ東の連動データ放送は、地上波同時放送で尚且つ連動データ放送対応番組でないと、BSJでも流れないのかしら。それ以前に、他局で地上波と同一内容の連動データ放送をやる局って・・・NHKぐらいか 続きを読む PR
201007/11 選挙報道博覧会2010 テレビ・ラジオな話 0 さあ、今年もやってまいりました。選挙報道祭り。日テレやテレ朝・フジは相変わらずのメンバーで。TBSはNスタとニュースキャスターのMIX。テレ東は第1部が池上さん、第2部がいつもの小谷さんと、見事にNHKのニュース番組キャスター経験者がそろってしまったw当然のことながら、有権者でございますので今日1票投じたわけで。各局なにやらTwitterでの実況をやる局もあれば、最近はUSTREAMをやりだした北海道の6chはUSTでニュースセンターから独自の番組をやるらしい。さあ、ネットとテレビの融合。果たして。
201007/09 レタボ化の影響まだまだ・・・ テレビ・ラジオな話 0 時計が変わったとか言うCBCだが、一緒に提クレも変わったという話も。とりあえず、確認のために「そらナビ」を録画してみた。(C)中部日本放送 収録元・テレビユー山形・・・テレ東?というか、テレ東よりもちっちゃい提クレwいやはや、まさかこうなるとはね。フェードインアウトの速さは変わらないようなので、まるでBSJっぽいといったほうが。ただ、この提クレの解像度悪かったような・・・。実はマスター更新したが、静止画装置が前のマスターから移設とか提クレデータをSDで作ってるとかそんなオチじゃ・・・
201007/08 レタボ化で変わりゆくもの テレビ・ラジオな話 0 とりあえず、YTSニュースを録画してみた。(C)山形テレビ「Do〜んな天気」をニュースにしただけでしたw以上。まあ、スポンサー的には、丁度裏番組の料理番組とかぶっているのは変わらない様子。YTSの場合はどうもレタボ化によって、提供クレジットが角ゴCaに統一&提クレHD化されつつあるようで。これはこれでおめでたいが、見てると縁取りの濃い日テレを見ている感じがw昔は日曜日に日テレの番組やってたからねぇwネットチェンジ前の話だが。 続きを読む
201007/07 隕石爆発消滅 テレビ・ラジオな話 0 やっぱり、アナログ放送のレターボックス化は多くの局に影響を与えている。それが、隕石爆発と呼ばれるフジテレビ系の地方局のニュースOP開局以来SAYは地デジ開始以降も継続して使っていた。が、ついに変わってしまった。一応、上げてみましたがしばらくしたら消します。ご覧のように、普通のOP。ってか、SAYがこう言うニュースのOP作ったのって今までなかったような。あるとしても、「SAY'sセレクション」とか「ぷちウェザー」、あとは番宣番組ぐらいか?これで数年後に派手なCGになったら面白いんだが。逆に昔フジ系だったYTSは一体・・・いや、まだあきらめちゃダメだw昼のニュースが残ってるぞwということで、織姫と彦星におねがいってかwあ、USTREAMでやっている月刊番組ですか?おかげさまで今月で5周年を迎えるので、その記念で2回ぐらいやるかとは思われますが。
201007/06 カスタムやめた テレビ・ラジオな話 1 昨日のどこぞの4chのまさかのアナログ放送での朝のカスタム表示。これが継続・・・するわけもなく、今日はいたって普通の表示。いや、普通というよりもカスタムのような表示に。 続きを読む
201007/05 全国一斉MX化(謎 テレビ・ラジオな話 4 アナログ放送の画角は4:3。しかし、1日の大半を16:9画面でやってしまった放送局があった。TOKYOMX。開局時からしばらくはそのような状態が続いてたらしいが、しばらくして取りやめ。地デジ放送が始まり2006年の本社移転から16:9制作の番組が事実上復活している。そんな先見の明があったMXなわけだが、ついにアナログ放送で通常の番組すべてが16:9になる日が訪れてしまった。そう、今日である。地上デジタル放送完全移行1年前ということで、一部CMを除きレターボックス化。制作現場の方々にとってみれば、いちいち画角4:3を気にしなくて済むようになったことだろう。(ただし、16:9になったからと言っても、テロップなど安全フレームギリギリのものがあるがw) 続きを読む