フコイダン テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

特撮とコメディ

昨年末、意味もなく「2001年宇宙の旅」のようなそうでもないようなオープニングで
年末特番を始めた。
しかし、元ネタは実は見たことがない。
「ツァラトゥストラはかく語りき」は余りにも有名なクラシック曲だが、
肝心の中身はどういうのか気になっていた。
モンティ・パイソンかなにかでもパロディは挿入されていたりしていたし。

とりあえず、BDを借りてみてみた。
ついでに、裸の銃を持つ男のチームが制作したという「最終絶叫計画4」もあわせて。
PR

史上空前!全員、帰って!!

あっという間に10月。

テレビ番組は秋改編を迎えた。
一方でてんやわんやなのが、BSデジタル放送。
これまで民放系BSとNHK,スターチャンネル・・・あと、よくわからんけど認定されたchが
テレビ放送を実施していた。
それ以前ならば、データ放送専門チャンネルだの、民放系ラジオ専門チャンネルだのといった
ところがあった。

それが10月1日、一気にスカパー系のハイビジョンチャンネルが加わり、
BSも再び賑やかになった。

おでんの恋しい季節

どうも朝晩が寒くなり、こういう時は何だか温かい料理が食べたくなる。
うん、コンビニのおでんはつい買ってしまう・・・

という、「おでん」の話ではなく、ネット上での俗称のはなし。

いよいよ土曜日から10月開局組のBS本放送がスタートする。
そのなかでも、放送大学は事前放送・・・いわゆる放送開始前のサービス放送が行われている。

スカパーからの移行ということで、テレビ・ラジオがそっくりそのままBSに。
ただ、スカパーとの違いはほぼ地デジに準拠すること。

あの2週間後

どうも、あの2週連続の旅というのがあまりにも衝撃的すぎて・・・。

2週間前は放送局巡りということをやってみたが、
あの時は休日。
当然放送局なんて開いているわけがない。

去年の仙台放送局巡りもそうだった。

正確には、放送業務はやっているので24時間365日開いている・・・とおもわれるが、
一般人は・・・入れない。

NHK山形は1階のロビーとかがギャラリーになっているので誰でも気軽に入ることはできる。
YBCも、確かチケットYBCとかグッズ販売とかで入ることはできるらしい。

しかし、どうも在京局と違い、
一般の方お断り的な雰囲気があるような。
特に地方局。


だが、年に1度は放送局開放デーみたいなイベントで、
局舎を見学でき、
また公開生放送を実施というのはやっているところはやっている。

裏番組ぶつけまくり、どうせなら・・・

民放連加盟の放送局でなにかやったらどうですかね?
20年以上前の行く年来る年みたいに。

対抗テレビだのエイズ撲滅番組だのとやってたが、
きょうの未明は、TUFでLIVE福島の早すぎる前夜祭生放送を
TUFのロビーから放送。またこの模様をYoutubeでも同時生放送。

番組の放送時間は2時間の予定だったが・・・

福島波、よくわからん

とりあえず、薬は毎日飲んでます。
ええ。

一方では、福祉を名目にやってたのに今は何のチャリティ番組だかよくわからなくなった
チャリティ番組が放送されていたり、今年の27時間テレビの面々による裏番組、
エイズ撲滅チャリティ番組など、多彩な番組を放送しているようで。

毎年思うんだが、どうせだったら高校野球中継みたいに民放をまたにかけた
リレー形式の番組でもやったらどうなんですかねと。

で、フィナーレは尋常じゃない量の桃色の紙吹雪とか紙テープが
キャノン砲から発射されてってか?
サビを必要以上に繰り返す産経テレニュースの人が編曲したと思われる
テーマ曲の歌詞に書いてあるのに、ステージ上や会場が・・・うん。

元となった番組は去年も最後の合計金額発表後
紅白の紙吹雪が舞っていたが。