201201/03 見られなかった年越しとかいろいろと テレビ・ラジオな話 0 例年ならば家にいる筈の大晦日はああなってしまったわけだが、いつも見ている番組だけは録画しておいた「紅白」「アニソン紅白」「生さだ」「にっぽんの歌」あとは、見てきた「ジルベスターコンサート」 続きを読む PR
201201/02 24時間大騒ぎ? 新春戦争ショー テレビ・ラジオな話 0 えーもう長すぎて長すぎてすみません。これでラストです。初の自宅以外の場所で過ごした年またぎ。BSジャパンで毎年見てきたコンサートを生で見て、興奮も冷めやらぬうちに、今度は明治神宮へ徒歩で・・・相当疲れた。だったら、あれだ。渋谷駅に戻ればよかったんじゃないかと。でも、初詣客で混んでたりしてと。それに、iPhoneの電池も0%ダメだこりゃ。 続きはこちら
201201/02 24時間大騒ぎ? 会場からコンサートを見てみよう テレビ・ラジオな話 0 えーなんだか長くなってしまったので、今度はコンサート本編などでも。無事に3階席のチケットを入手し、今度は入場の列に並ぶ。会場入り口では、今後のコンサートの案内やテレビ東京が主催するイベントのチラシがまとめられた袋と今回のコンサートのパンフ、年越しで使うグッズやら。 続きを読む
201112/25 時系列で見る恐ろしさ テレビ・ラジオな話 0 昨日から今日の正午にかけて、12年ぶりにゆずがミュージックソンのパーソナリティを務めていた。1999年のときは、フジテレビ721でも映像付き、交通情報とニュース垂れ流しで25時間完全生中継で以前のニッポン放送の有楽町の社屋から放送していたが。 続きを読む
201112/18 「テレビ」のアシタを考える テレビ・ラジオな話 0 今のゴールデンタイムのローカル枠って一体・・・あるフォロワーさんのふとしたきっかけに始まり、Skypeでの会議通話オンリーという方向だったのが、何だかんだで緊急年末特番という形に発展してしまった、72回目放送扱いの「メディアのアシタ特別編 朝まで言って委員会?」本当に朝5時まで生放送を実施しました。またあわせて、システムの検証も行わせて頂きました。参加された方、長丁場本当にお疲れ様でした。 続きを読む
201111/14 引っかかっていた紐を解く テレビ・ラジオな話 0 高校の卒業前。図書室で松谷みよ子の「ラジオ・テレビ局の笑いと怪談」という本を見つけ、TBCテレビのクロージングが昔は生放送だったという話をサラっと読んだ。昭和40年頃となると、某動画投稿サイトに上がっている、「ボンカレー」のパッケージのような映像が使われ始めたとされる時期だが、はたしてこの生クロージングのあとにそのフィルムが流れていたかどうかは、この本からはわからなかった。(当然、音声多重放送どころか、実用化試験もまだの話だろう)しかし、どうも他の話が気になり、結局買ってようやく読破した。 続きを読む
201111/04 普段は入らないカメラ テレビ・ラジオな話 0 なぜか今日は山形に・・・というか、東北に系列局の全くない放送局様の取材が来ていた。スタッフは数名、S社のカメラを持った人と、モニタを持った人、ガンマイクを持った人に、三脚やら脚立を持った人。うちの会社は撮影お断りな会社だった気がするんだが、どうしちゃったんだろうかと。ただ、この取材はあくまでもうちの会社に対しての取材ではなく、別の話題での取材らしい。まあ、いつ放送されるんだか。一応報道とかいうステッカーが貼ってあったから、多分山形の地上波では流れなかったりしてねぇ。BSかCSでご覧下さいということだろうか。ちなみに、うちの部署にカメラは向けられなかった。ちょうど、うちの部署は作業しながらの配管工事中だったから、まあ、画的にもマズイだろうということでしょう。