フコイダン テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジャブな週末

結局、なんやかんやで週末を迎えた。

生さだも正月の放送から1ヶ月経たない感じでの宮崎からの生放送。
と、同時に、BS-TBSのアニメもダダ流しで見るが・・・
ストパン?
で、和服の初音ミクっぽいのが烈風斬だかなんだかやるアニメ?
大島で。

なんだかわからん。

一方で、週末は大雪だった。

ここ数ヶ月や昨年春以降でTwitterのフォローいただいた方やブログをご存知でなかった方には、
あの大雪は衝撃的だったかもしれないが、これが山形である。
いや、これよりももっとすごいところは・・・山形県内で言えば、
大蔵村の肘折温泉ところとか。
これはまだまだいい方だろう。(いや良かねーよという声もあるかもしれんが)

PR

正月

高校サッカー決勝を持って、今年の正月は全て終了しました。

なんてことになるはずだが、どうもそうは行かなかった。

関東地方のあの大雪で。
と言っても、普段東北に住んでる人間からすれば、たいしたことない雪かもしれん。

しかし、真昼間からしんしんと降りつもる雪は、
毎年大雪があるかないかわからない地域にとって見れば、都市機能を麻痺させる雪かと。

結果的に、高校サッカーの決勝戦は中止。
NNN報道特番のようなサッカー中継
・・・いやサッカーのハイライトの報道特番
・・・いや、スポンサーが付いた緊急特番
・・・いやいや、なんだかわからん番組となった。

HAPPY NEW YEAR2013 「冬、東北から」


新年あけましておめでとうございます。

ここ数年は、音楽で始まり音楽で終わるという年越しを。
2011年までやった年越し配信もそのような感じで。

2011−2012の年越しは、ついにテレビの中継現場へ。
そう、Bunkamuraオーチャードホールの
東急ジルベスターコンサートへ。

残念ながら5秒余ったが。

今回の年越しも・・・と思ったが、今回は年越してから毎年放送されている、
「年の初めはさだまさし」の生放送が行われた、仙台サンプラザホールへ。
正確にはさだまさしのカウントダウンコンサート。
今回はチャリティ・コンサートという形で、北見からスタートした募金のリレーが
ついに東北にやってきたということに。

それに、母親がおよそ四半世紀前に行こうとしていた
コンサートのリベンジも兼ねていた。


仙台はやっぱり近い。そして、長かった。
そして、今回は歌がメインだった。

下町人情コメディ

東京・下町、からあげ店を舞台に繰り広げられる、
人情味あふれるストーリー。

・・・だったっけ?「踊る大捜査線」って。

映画の宣伝でもちらっと映ったこのシーン。
これで話が進んでいく?
いやいや、これは似た奴ら?
いやいやいや、青島の回想シーンでスタート?

まあ、実際は全然違っていたが。

夏の忘れ物

ここ最近はどうなんだろうか。
正直しんどい
いや、しんどくないかも・・・っていう感じはあるものの、
どうも薄すぎるオブラートに包んでいるような感じ。

雨もなかなか降らない。
農作物も大変そうだが、ダムの貯水率も例年よりも低い。
夕立があってもパッと降ってハイおしまい。
雷なってハイおしまい。

もう少しまとまった雨がほしいところ。

別れを告げたあの日

なんて覚えやすい日だったのだろうか。
自分の誕生日の翌日に

アナログテレビ放送が終わった。

あれから1年経った。

いや、正確には東北3県が終わったのが今年3月末。
なので日本の地上波のアナログテレビ放送は終わって4ヶ月とした方が。