フコイダン テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まるっとじぇじぇじぇの倍返し

そういえば、アニメはあまり見ていないような。
見たとすれば、超電磁砲にサーバントサービス・・・1回めとか見たアニメは結構あるが
録画しても見る本数が減ってるような。

あ、プリキュアも見てるけどねぇ。

その一方で、この夏のシーズンは何故かドラマを録画して毎回かかさず見ていたような気がしないでもない。
私の場合は「矢部謙三」と「あまちゃん」
矢部謙三はトリックのスピンオフで、珍しく続編が出来てしまった。
来年の映画ファイナルのカウントダウン的な意味もあるかもしれないが。

あまちゃんは・・・言わなくてもわかりますよね?
海女になった高校生の話・・・だったが。


PR

東京であいましょう


札幌ではどうでしょう祭りが8年ぶりの開催。
真駒内の札幌オリンピックの会場の一つだった場所で。

本当ならばそこに行きたいのだが、全く休みがどうなるのかもさっぱりわからず
見送ることとなった。

だが、今回は前回と異なり、どうでしょう祭りのステージの模様が
USTREAMで生中継された。
これだけでもありがたい。
同じように行けなかったどうでしょう藩士にとって見れば、これはすばらしい配信だった。


夢であいましょう

大多数の地域では8月23日20時からの放送だったらしいが、
「生さだ」で四国と山形は放送されなかったということで、振替放送があるという告知を聞き、
録画予約で視聴。

約半世紀ぶりの大復活という「夢であいましょう」
だが、あの男の登場、そして構成作家があの人、そして音楽がその人となれば・・・
「生さだ Presents」なんてついていてもおかしくないかもしれないが。



進化するテレビ、退化するテレビ

いつものように、時間を見誤ったオーケストラの生演奏で番組が終了した24時間テレビ。

というよりか、夏の始まりを告げるFNSの日共々、なんかおもしろみがない感じがしないでもない。
一部では偽善だの何だのという批判が多いが、
私はここ最近はどうもバラエティ番組のクリエイターの質の低下がちょっと・・・とも。
特に地上波は。



先を行くもの、逆を行くもの

庵野秀明主演、宮崎駿監督作品の「風立ちぬ」
ただ、庵野監督が演出家の方からではなく、出演者として出てくるとどうなるのか
それが見てみたくなり、仕事が終わってから、金曜日のレイトショーを見に行った。

この作品がどんな映画なのかという知識なしで。

単に庵野監督主演ということだけで見に行ったのだが・・・。

ラジオ・スターの悲劇

何かがしっくりこない今年の夏。
すでに8月に入っているが・・・なんか足りない。

・・・恒例の27時間テレビ。
本来ならば7月に放送があるはずだったが、今回は参院選対策の影響だったのだろうか、
8月にずらしての開催となった。
これがもしも8月に選挙となれば、今度は24時間テレビのほうが7月or9月にずらしてた・・・かもしれない。
20数年前のように。

夏の始まりを告げる27時間と夏の終わりを告げる24時間が無いことには
日本のテレビの夏は・・・かもしれない。



選挙の日って・・・

この国の行く末を決めると称して、日本人がどういう人種なのかを世界中に知らせる
選挙大会が日曜日に行われた。
結果はあの通り、自民党の勝ち。

だが、正直なところは仕方なく自民党へ・・・というとこなのかもしれん。

投票率も下がっている。

常日頃から思ってるが、
投票しないで国に文句を言う方は、文句をいう資格はない。
文句を言いたければ投票しろ!!


そして、まだ未成年の方々、20歳になったら投票へ。

ただそれだけ。