フコイダン テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TV kill

一応、ネット上では放送クラスタとかそういうくくりにされるのだが、
肝心の番組はどうだろう。最近見てるような、見てないような。

とりあえず見てる番組は
ロンハー、くもじい+、月曜から夜ふかし、
ラブライブ!、ナナナ・・・七々々、プリキュア
題名のない音楽会、あとは、モヤさま
出勤時間などによっては、ひるおび!だったりWBSだったり。

忘れてはならないのは、どうでしょうもだ。

ドラマはあまりみない。バラエティも生理的に受け付けるのと
そうでないのとある。特に近年のバラエティはどうだろうか。

丁度クローズアップ現代と同じ日に放送された、ロンドンハーツ
この回では、意外な組み合わせでお酒を飲んだらどうなるかという企画の
第2弾が放送されていた。

中でも、ヒロミさんと田村淳さんの2人の場面が見ものだった。


PR

本当の始まりの終わり

3月31日、32年の歴史に幕を下ろした番組があった。
「笑っていいとも!」

厳密に言うと、山形の場合はこれで2度目の最終回。
一部の系列変更を行った地域などは同じようなことが言えるが、
山形の場合は、いいともが地元局で見れなくなってから、
また見れるようになるまで、4年かかった。



終わるもの、始まるもの、変わるもの。

長寿番組やら長期政権が、この春で幕を下ろしている。


薬丸さんと岡江さんが、17年半に渡り司会を務めてきた「はなまるマーケット」
半年のつなぎ番組・・・のはずが結果的に長寿番組となり、
この春終了。

前番組の「モーニングEye」なんていうワイドショーをリアルタイムで見たことあるよ
という人は果たして・・・。
それよりも、放送スタートの年にオギャーと生まれた子が高校生に・・・つまり、
物心ついた頃にはすでにやっていたということになるのだろう。

例のビデオ事件でワイドショーができなくなり、隙間産業として始まった番組だったが、
「あさイチ!」&朝ドラが息を吹き返した結果、視聴率低下で終わった。
その放送前にやっている「朝ズバッ!」も、
降板した司会者のイメージ払拭のために終了。

後釜は「あさチャン」「いっぷく!」となる。



マスター更新・・・と言えなくて。

昨年夏は、BS-TBSがマスター更新、
昨年秋にはitvが、広島のRCC内から、松山にマスターを戻す。
昨年12月には、BS朝日が原宿から六本木に移転。
そして、3月、BS日テレは麹町から汐留に移転した。

再び、各放送局の放送設備更新時期がやってきている模様。
地上波も地デジ完全移行後は、テレビ大阪を皮切りに
徐々に次世代のマスターへと更新している。



書き忘れた買ったものもの関連

ちょいと、Twitterに買った物の写真は上げてましたが・・・。


自室の時計は、デジタルの時計を使ってきた。
本来はAC電源を用いた卓上型の目覚まし時計だが。
ただ、この時計は電波時計ではない。
そのため、停電となればわざわざ時計を合わせなければならない。

去年、アナログの電波時計を買ったが、
夜になると光るタイプではない。

そこで、電波時計を探すもなかなかいいと思えるものはない。
できれば、六本木のラジオ局様などで導入している、
あの1秒毎にランプが点くか消えるかする電波時計があればいいのだが・・・

まあ、それは諦めることにして、先日こんなのを買った。