フコイダン テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音楽の崩壊

今日で8月が終わる。
一部の学生さんは、これで夏休みが終わる。

夏休みのレクイエム的音楽となってしまった「サライ」も22年。
全くもって時間配分がよくわからない曲である。
市販されているCDでは、3番サビのしつこい繰り返しは挿入されていない。
それに、イントロ・アウトロも全然別物。

できれば、ガッシュアウトの演奏による24時間テレビサウンドトラックなんてできれば・・・
まあ、ムリだろうなぁ。

相変わらず今年も中途半端なところでCMに行きましたとさ。

これ、20:40で音出ししないと間に合わないべ?
担当デレクターさん?それとも指揮者の方?

番組終了は20:52:30だべ?
CM入るタイミングすらわがんねのがい?

テレ東ば見習えは。



12年

110度CS放送が始まってから、12年経った。

スカパーの契約も自分名義に切り替えたのが実は12年前。
KADOKAWAさんの「ザ・テレビジョン」の懸賞で当たった
epステーションの当選名義が、わたし名義だったということもあって、
それで契約した。
(まだ中学生だったので、保護者の同意やら支払いやらで)

それを記念してか、スカパーから案内状が送られてきた。

噂に聞いていた、1か月どっかのチャンネル無料で見せるよキャンペーンらしい。
ただし、ここの選択肢は110度CS放送ではなく、スカパープレミアムサービスからではあるが。


CSが見れるようになってから15年だろうか、その間に一度も契約したことがなかったのが
「スターチャンネル」
この15年の間にHD化だの、東経110度の衛星放送でもあっちこっちch番号や内容が替わったり
しているが、全く契約はしたことがなかった。
まあ、カラーバーは無料放送なのでそれをみるくらい。
(というか、ブログご覧になられている方でこのチャンネル契約している人・・・)
この折角の機会に、このチャンネルを申し込んでみた。

うっかりBS10chを押しそうになるが、そっちは映るわけがない。
スカパープレミアムサービスの方だ。

まあ、映画の放送の流れは
局のID画面、そして、作品タイトル(PG指定作品などの場合は、おことわりの静止画)
本編、本編終了後にスターチャンネルのロゴの静止画
なんて具合・・・
どっかで見たことあるような流れ。

そうだ、いまのWOWOWだ。
若干の流れの違いはあるものの、おなじようなところもある。
番組案内自動生成システム?が使われている映像が挿入されているか、
されないかの違いもあるが。

(CSの一部のチャンネルの次番組の案内やら放送時間の告知って、あれも自動生成でしたっけ?)

まあ、映画が始まってしまえば、本編に没入してしまう。


やっぱり、こういう専門チャンネルって、いいっすね〜。

ただ、32型の液晶テレビだと、なんか物足りない。
WOWOWといい、スターチャンネルといい、大画面で見たほうがいい。
大型の液晶テレビで・・・というのもいいが、
やっぱりプロジェクターでスクリーンに投影して見たほうがええのかなぁ。

音は5.1ch対応しているので、5.1chの番組はそれで楽しめるが。
画がしょぼくなる。


プロジェクターとスクリーン・・・

いってらっしゃい

8月4日、ついにアンジェラ・アキさんのコンサートツアーファイナル。
日本武道館での公演を持って、日本国内での音楽活動を無期限休止となった。

2か月前、アンジェラ・アキさんの生の歌声が聞きたくて、
やまぎんホールでのコンサートに参戦。
あのピアノトリオ編成、そして、歌声には圧倒された。
今でも体が覚えている。
会場内が一体となった、観客全員でのコーラスもそう。
拍手も、私自身聞いたことがなかった拍手だった。

やはり、地元でのコンサートは参戦して正解だった。

となると、武道館公演にも行ってみたくなるのだが、
残念ながら平日なので、見に行くことが出来ない。
DVDなりBDなどの発売を待つしか無いのだが、
そこに、WOWOWでの生中継決定の告知。

こりゃ見なければならない。

8月に入って早々に、しばらく契約していなかったWOWOWに再び入った。
ただし、今回はBSではなく、CSのスカパープレミアムサービスで。


テンプルにカチンと来るあの男の笑い声

今日は急遽休みとなった。
いろいろな準備をしていて、足りないものがあった。
それにテレビではなく、ラジオを聞いていた。
Rhythm Station(FM山形)を普段聞いているのだが、
これがいろいろな意味での始まりだった。

9時前のラジオ。至って普段通りの番組のはずだった。
しかし、その状況は一変した。
あの日曜の黄昏時に聞こえてくる、「テンプルにカチンと来るあの笑い声」が
なぜか、火曜日の朝っぱらから聞こえてきた。
録音放送ではない。
生番組なのに・・・。



テレビがおもちゃ箱だった頃。

そういえば、昨日と今日は27時間テレビだった。
なんだかんだで、こちらの方は見てしまっている。毎年のように。

去年は、なんとかさんまさんと火薬田ドンさんで何とかしようとしたが、
総合司会と称していた人達がなんだったのか。

今年は、ここ10年ぐらいの27時間テレビの流れをいい意味でぶち壊してくれた。



ある意味問題作

映画か。コントか。

ここ最近火曜日といえば、くもじい→ロンハーの流れになってしまっている。
(通常出勤だった場合)

何年か前の、テレ東の天王洲スタジオで、「鑑定団」の収録と偽って、
フジで当時レギュラー放送されていた「IQサプリ」のパロディをやる、
テレ朝の「ロンハー」という、非常にややこしい企画を
偶然見て以降、この手の込んだパロディが楽しみになってしまった。

今回は、テレビ朝日開局50周年記念のドッキリで
ミュージシャン50TAとなった、狩野英孝さんの
久しぶりのドッキリ企画だった。