フコイダン 映画な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

四次元ポケット

さて、先日鑑賞した「シン・ゴジラ」
この作品は、通常の上映だけではなく、
IMAXでの上映、4DXでの上映、MX4Dでの上映がある。

邦画でこんな多彩な上映形式を採用している作品って、
あんまり聞いたことがなかった。



PR

東宝映画作品?

2度目のハリウッド版ゴジラが大ヒットし、
やはりここは本家の日本も・・・ということで、
12年ぶりに復活した日本のゴジラ

「シン・ゴジラ」

エヴェンゲリヲンの庵野秀明監督が、
平成ガメラシリーズの樋口真嗣監督らとともに
挑んだゴジラ。

だが、いままでのゴジラ、
いや、東宝映画作品の特撮映画とは全然別物だった。



東北初のIMAX

7月1日、TOHOシネマズ仙台が
仙台パルコ2にオープンしていた。

ようやっと出来た、
東北初のドルビーアトモス対応劇場。
そして、IMAX対応劇場。

ということで、テレ朝を後にして、
新幹線で仙台へ。


東北初!

5年前のゴールデンウィーク
埼玉県久喜市の109シネマズ菖蒲で、初めてIMAXの迫力を体感した。
翌年は、109シネマズ湘南で。
さらに次の年は、技研公開の後に109シネマズ川崎。

映像の面で行けば、IMAXの迫力はこの3年で体験できた。

2014年に変わって早々、TOHOシネマズららぽーと船橋ヘルスセンターでドルビーアトモスを初めて体感。
2015年も新年早々、TOHOシネマズ日本橋で
ドルビーアトモスを体感。

この2年は、前後左右だけではなく、
上下の音の広がりを体感できた。


だが、IMAXしかり、ドルビーアトモスしかり、
これまで、東北のシネコンで臨場感ある映像と音を
体感することは出来なかった。

それが、いよいよ7月、
東北でも体感できるようになる。

TOHOシネマズ仙台で。



4度目の2月29日のブラックジョーク

あれから4年
こうして更に生き延びました。
日記やらブログやらをやり始めて、4回目の2月29日。
もうそんなに時間が経ってしまったのですね。

三十路へのカウントダウンも、
じわりじわりとやって来ています。
今年の誕生日が来れば、27歳。
会社の新年会では、そろそろ嫁さんを見つけたらと言われる始末。
後輩からも、もし良かったら合コンはいかが?
なんてことも。



チャーリーブラウンとスヌーピーとファンファーレ

段々と、カレンダーがどうなってるんだか
さっぱり分からくなってしまっている。
季節の移り変わりも分からない。
工場で働いていると。



ふと蔵王に目をやれば、真っ白に。
いや、この間の白い部分が更に広がっている。

徐々に下界へと舞い降りている雪。
毎年恒例の市役所からの除雪機レンタルは今年もあった。
それと、この地域担当の除雪車も空きスペースに停められていた。
いよいよ雪が・・・

そういえば、まだ積もっていない。
例年なら薄っすらと積もったりしてたのだが、
今年はちょいと遅いかもしれない。
とりあえず、RAV4で迎える初めての冬。
というか、このために買ったRAV4。
はたしてどうなのやら。


そんな今日は、車の半年点検だった。
もう、RAV4を買ってから半年が経過していた。




初めての映画祭

山形国際ドキュメンタリー映画祭には初めて参加した。

普通に映画館でチケットを買って、映画を見るものとは
また違ったものであるという認識をもちつつも、
一体どう違うのやら。
そして、山形市民会館ってどうなのやら。
そういった疑問も持ちながら。


        
  • 1
  • 2
  • 3