201103/25 灯油を探す 適当にetc 0 とっくに灯油のポリタンクが空になって数日。だましだまし使ってきたファンヒーターもいよいよ給油の警告表示が現れた。ガソリンスタンドへ行こうにも、まだまだ並ばないと買えない状況。でも、Twitterを見ていると改善の兆しはあるらしい。あとは朝一番に並んで買う人がいなくなれば、いよいよ正常化へのカウントダウン・・・なのだろうか。 じゃあ、どうする。 PR
201103/24 だるい、どうする 適当にetc 0 またも、会社にいるとき、目まいのようなものがした。マズイねぇ。会社帰り、何を思ったのか、灯油探しに出た。うちの灯油のポリタンクはスッカラカン。どうにか灯油を・・・とおもった。 続きを読む
201103/22 平日は始まった。日常は戻ってきていない。 適当にetc 0 3連休は一体なんだったんだろうかと。UST配信の復活兼東日本大震災を考える番組?があったぐらいで。ガソリンも入れることができた。あとは、どっかのパスタ屋でめし食ったことか。買い物もした。・・・あ、灯油買ってない。 続きを読む
201103/20 そして、また日曜日がやってきた 適当にetc 0 震災発生してから2度目の日曜日。今度はガソリンを大切に使うために、地元でお買い物。普段は山形市内のイオンやびっくり市やヤマザワなどで買い物するのだが、往復20km。ガソリンが勿体ない。と、そのまえに、お寺に寄った。なにやら地震の影響で位牌が落っこちたとか何とかいう連絡がうちにあったらしい。 続きを読む
201103/19 並んでガソリンを入れてみる 適当にetc 0 東北は公共交通網とやらがあまりない。都市部のように電車やバスが1時間に何本も何本もあるわけでもない。結果的に車に頼らなければならない。しかし、この大地震によって交通網が寸断。ガソリンがない。灯油がない。結果的に会社からは通勤に関して色々と条件が出てきてしまった。乗り合いやバスを利用することに。だが、うちの車今週1週間通勤してみたが残り航続可能距離が20kmに。ガソリンメーターもEと一歩手前の間になってしまった。 じゃあ、並んでみるか
201103/18 そして、1週間 適当にetc 0 東日本大地震だの大震災だのと言っている、未曾有の被害から1週間経過。多くの命や「日常」というものが、大地震、そして大津波によって流されてしまった。1週間は過ぎてしまえばあっという間でも、発生直後は妙に時間の流れが一瞬にして止まり、流れがゆっくりと進んでいった。山形は地震による停電が一気に復旧してから、あっという間に普段の生活が戻ってきた。ただし、燃料不足のパニック状態以外は。 続きを読む
201103/17 電気はない、ガソリンはある 適当にetc 0 昨日今日の東北の計画停電の実施は中止となった。明日もないかもしれないらしいが、果たして。その一方でこの話の逆になりそうだったのは関東。鉄道の運行を減らしたり、東京などの企業の節電のおかげで危機は回避されたらしい。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000121-mai-soci↑Yahoo!ニュース・毎日新聞 3月17日う〜ん、ますます教科書とかでみたオイルショックのような感じが。 続きを読む