フコイダン 適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フジの病のなんとやら

結構前にBSフジで、そういう名前の本を出版したが、バナナマンが何故か追っかけてくるというドラマがあったわけだが。

なんだかんだで日曜日から月曜日にかけて3時間、第79回駅伝競走大会とは一切関係のない番組を配信いたしました。
ご覧頂いた皆様ありがとうございました。

冒頭からあえて、お経の一部の朗読を行ったのは、皆さんにも死ということは遠い話ではないということで
あるというのをお伝えしただけです。
この半年間で周りがドンドン亡くなり、それでいて葬儀に参列する。
皆様はまだそういう経験になることはないかもしれませんが、いずれはみなさんもそうなるでしょう。

そして、びわ湖放送の以前のクロージング曲も探せば見つかるということで。

PR

で、月曜日

本来ならば出勤になるかもしれない日だった。

なにを思ったのか白鷹町へ。

しかし、カーナビが示す場所は、朝日町。
町は町でも違いすぎる・・・。

どうもここ最近はGPSの測位がうまくいかないことが多発している。
一度自動車屋に見てもらったが、異常がないとのこと。

いまのヴィッツに変えた時、カーナビはオーリスから引き継いだのだが、
この測位状況があまりにもひどいのはなんとも。

同じGPSを受信するレーダー探知機が悪さをしているのでは・・・とも思ったがそうでもない様子。
このカーナビのGPSアンテナってセパレートタイプなのかしら。


とりあえず、これが東京大会やら何やらとなっていれば、
確実にアウトだった。
というか、このカーナビのデータは2009年のまま。
当然スカイツリーなんてない。温海町へのトンネルなんてのもない。
もちろん、蔵王みはらしの丘もスカスカ。

・・・地図データを更新すべきか、思い切ってカーナビを買い換えるか、
はたまたどうなのやら。



黄金週間前半戦

2011年、2012年とゴールデン・ウィークの前半戦に2年連続で開催した、
「日本の、バカヤロー@TOKYO」だったが、
昨年度は何もかも詰め込みすぎやら、睡眠時間がろくに取れてないこと、
さらには、高速道路の運転で身の危険を感じたことやら新年早々の交通事故などを考慮し、
今年は完全に中止という判断にした。

最も、疲労の状態であんな配信をやっていたことは危険だった。
いやまて、去年のあの段階、何故中止しなかった。
勢い余ってやってしまったのはいいが、翌日の仕事に影響が出てしまっていたのは事実である。

だからこそ、こういうことをする際には、余白を十分用意する。

皆さんもやって見ませんか?60時間大会の主催を。
このしんどさはやった本人しかわかりませんよ、そんなのは。

まあ、列車の旅はいいですよ。
昨年の夏の北東北云々カンヌンは、配信は唯一秋田だけ。
正直言って、やる必要ないよな。配信は。


で、今年のゴールデン・ウィーク前半戦の三連休。
土曜日は親の歯医者と買い物

日曜日は読売テレビ開局55周年を記念した、ゴールデンウィーク恒例の「バーロー」の映画を見た。
何年かぶりにみたが、やっぱり映画は違うのう。
最後の最後に来年の映画公開決定の告知・・・に続けて、ルパンvsコナンの公開の宣伝。
こりゃどうも日本テレビの開局60周年と読売テレビの開局55周年が絡んできそう。

確か、前回のルパンvsコナンも日テレ55周年、ytv50周年記念番組としての放送だったが。

意味がわからない夢

テレビからは、日曜朝からやってる某アニメのキャラクターが
延々高笑いする映像が・・・
そして、なぜか電気料金をチェックする私がいる。

電気の使用料金・・・3万円。


意味がわからない。

ノートPC持っとるし、液晶だってLEDだ。
照明も廊下はLED、自分の部屋もLEDにしてるはずなのに・・・
まあ、こんな請求があり得るとすれば、オール電化のお家とか?
今の生活形態のままオール電化にすれば、この3万円の請求とやらは理解できるが。

・・・どういうことになるのだろうか。これから先。


予定通りに

進むわけがなかった。

出社早々、先週の機械故障でやっぱり生産数が下がるから、
ゴールデン・ウィーク1日だけ出勤しろという話になった。
当初は出勤あり、それがなしになったはずだが、今度は出勤あり。

二転三転するこの休日。
果たして、私は自宅以外のベッドの上で横たわった状態のままに
なってしまうのだろうか?

昨日は危うくそうなりかけたが、どうにか生還できた。


ゲキヘン2013

で、金曜日。イオンモール山形南の改装工事が終わり、
元々パスタ屋やらコーヒー屋やらいろいろあった場所がフードコートに変わっていた。

通路側にカウンターが向いていたのがバスキン・ロビンスとサブウェイ。
中でもサブウェイはようやっと内陸に登場した店舗である。
本当は仙台かどっかで食べようとしたが、やめた。
これが初体験であった。