フコイダン 適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Good bye 2013 明日もがんばらない。

仙台サンプラザホールでの生さだで、全ての幕が上がった2013年も、
いよいよ今日で幕を下ろす。

1年という流れは今年もさらに加速してしまった。

今年はなるべくネット上はがんばらないようにしてみたのだが、結果はどうだろう。
特に実生活優先というの最大条件だった。
配信の頻度もおそらく低下。結果的に配信の内容も相当酷くなったように思える。

頑張っていたのは、魔王さまと勇者さま。
農業で頑張るぱふぱふな魔王と勇者飲食業で頑張る魔王と携帯電話会社で頑張るつるぺたな勇者
家電量販店の勇者とこれまたぱふぱふな魔王・・・の娘

この世とあの世について考えされられたものもある。
メカっぽい格好して歌を歌ってる人が、あの世?に連れて行こうなんて話も大どんでん返しでおじゃんに。
丹波さん出てくるかと思ったが・・・。
白い服着たあの世に行ったと思われる人物ぱふぱふで黒い服来て北海道で公務員だったり
公務員の同僚の方はあれだ、北九州から来たんでしょ?怪獣。で、同じ職場の人は下着チェックされてませんでしたっけ?

異常事態は、大島で初音ミクだかマミさん誕生して、お月見用のもちはマッズイだかウッマイだかようわからん

変身アイテムになる小動物もなんかカードゲーマーみたいになってたり、一方では魔法少女も変身アイテムが変身シーンのカメラワークについて注文つけたり、意味が分からん事態も発生。


そんな状況下でも世の中がうまく回るということがよくわかった。

(初めてご覧になった方にはさっぱりわからないかと思いますが、毎年恒例の「何か」の総括です。頭を柔らかくしてご覧になればよくわかるでしょう。多分。)



PR

10年

この日記は不偏不党の立場で公平、且つ客観的に更新していく・・・

などと書いた記事を、2003年のクリスマスの夜に第1号の日記として書き綴りました。

時の流れというものは恐ろしい物で、10年後なんて遠い未来のお話かと思っていました。
当時中学2年だった私も、いつのまにやら社会人に。
街の様子も変わらないようで、少しずつ変わっていってしまいました。

そして、2013年12月25日、このブログは日記時代を含めて開設10周年。
いつのまにやら迎えてしまっていました。

開設当初からご覧の方、途中からご覧になったという方、
人それぞれかもしれませんが、ほんとうにありがとうございます。



からだぼろぼろ

・・・カレンダーを見ればもう12月も半分過ぎた。
つまり、今年もあと僅かのはず。

あまりにもくだらなすぎるニュースばかりでうんざりしてしまうのだが、
その一方では体は悲鳴をあげていた。



あと半月?どこが?

「クリスマス・イブ」だの「すてきなホリデイ」だの、街中や各種メディアから
クリスマス関連の楽曲が流れてきてるが、全くもって実感が無い。

仙台で年越しの瞬間を、生まれて初めて親子で迎え、
そのあとに放送された「生さだ」から1年になろうとしている。

なにを思ったのか、砧まで行ってみたり、東北六魂祭に行ってみたり、
大阪に行ったと見せかけての名古屋・岐阜・甲子園・和歌山。
そこからやっぱり生駒山・東京・仙台。

総移動距離はおそらく例年以上のものとなってしまった。
つくづく思うが、もうあんな長距離ドライブなんてやりたくない・・・。
というか、誰かやりませんか?


そして、今年も残り半月ぐらい。

ジルベスターコンサートのチケット先行予約に運よく当選したものの、
公共放送様の毎度恒例の観覧には応募していた。

公共放送様から紅白歌合戦観覧の落選通知が送られてきたので、
渋谷は渋谷でも、オーチャードホール行き決定となった。



ふと思い出した話

昔々おじいさんとおばあさんが・・・じゃなくて、自分が子どもの頃の話を
なぜか行ったサイゼで思い出した。

先週は妙に映画三昧?な連休で、餃子の映画と大霊界に誰かが連れて行かれる映画を見たわけだが(違うでしょ?)

映画を見終わったあと、なにを食べるか。

子供の頃といえば、七日町にまだ映画館があった。
シネマ旭に山形宝塚・スカラ座、ミューズ、ヌーベルFとか。
そこで見たあとは、七日町のラーメン屋?によってお子様ラーメンかなんかを食べた記憶が。
それか、山形市内のTUYのある通りの片側2車線の道路。
その通り沿いにあった個人経営のレストランかなんかで食べたドリアとか。

何故かふと思い出した。



東北劇場・1と3と魔法と特殊能力

この3連休、全ては楽天に持って行かれた。
球団創設9年目にして初のリーグ優勝を成し遂げた楽天が、
日本で歴史ある球団である巨人と対戦した日本シリーズ。

11.3、あの流れは一体何だったのだろうか。
9回のあのマー君の登板。そして、ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」
完全にあれはなにかの劇場だろうか。

そして、天気は雨。
あの雨が歓喜の涙の雨と化した。

日本シリーズ優勝してしまった。


窓と林檎と游

うちのPCの環境はMacとWindowsの二刀流体制となっていることはご存知だろう。

いや、ここ最近ブログをご覧になられたという方がいるかもしれないので簡単にご説明すると、
うちにあるMac miniとMacBook ProはMacとWindows両方起動できる。

前者はBoot CampでWindows7を、後者はVMwareFusionという仮装マシンのためのソフトで
Windows8が起動できるようになっとる。

今回は後者のお話で。

Windows8は先日8.1への無料アップデートが始まっていた。
何やらスタートボタンの復活とかいろいろと言われていたようだが、
その日をすっかり忘れていた。
ようやっと、アップデートを行った。

ただ、心配な点が。
VMwareFusionで立ちあげているWindows8でも問題なく行けるのかどうか。