フコイダン ブログ|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば、このテレビ・・・

このブログ、というよりも日記の運用を開始したのが10年前のクリスマス。
だが、忍者ブログのサービスを利用するようになったのが、2006年の9月。
今から7年前。
おそらく世間に私の戯言をダダ流すようになったのはそのへんからである。
それ以前の話・・・まあ中学時代の私のことはその頃知り合うことが出来た方ぐらいは知ってるかもしれないが。

ログデータは、このネット上には存在しない代わりに家のHDDの中に。

ほぼ同時期には家のネット回線が、フレッツADSLの8Mから一気にフレッツ光へと
切り替わった。あくまでもインターネット配信を行う前提での回線増強が目的だったが・・・
いまやauひかりになってしまった。

一方で、地デジ化とやらもこの段階で行った。
まだアナログ端子が多くて、HDMI端子搭載機種は出始めだった。



PR

進化するテレビ、退化するテレビ

いつものように、時間を見誤ったオーケストラの生演奏で番組が終了した24時間テレビ。

というよりか、夏の始まりを告げるFNSの日共々、なんかおもしろみがない感じがしないでもない。
一部では偽善だの何だのという批判が多いが、
私はここ最近はどうもバラエティ番組のクリエイターの質の低下がちょっと・・・とも。
特に地上波は。



ある日の食事

そういえば・・・仙台の牛たん、お店で食べたことがなかった。
会社の忘年会かなんかで牛たんカレーとやらをもらったことはあるが、
考えてみれば隣の県の名物なのに食べたことがない。

ということで、2000kmオーバーの大移動大会の翌々日に何故か食べに行った。
利休というお店に。



人間崩壊紀行III

喉が渇いたからということで、メ〜テレからとぼとぼと歩いて藤村氏の実家の喫茶店へ。

ちなみに、在名局、回ったとすれば、着いて早々にささしまライブの中京テレビ新社屋予定エリアとかも。
タイムテーブルは東海テレビは発行していないが、東海ラジオは発行。
CBCもタイムテーブル発行。メ〜テレはタイムテーブルは発行してないからEPGかホームページを確認
グッズ販売は東急ハンズへということを警備員さんが名古屋弁?で案内してくれた。

なんか新鮮だった。


そんなこんなで藤村Dの実家到着。
確かにあのどうでしょうの対決列島に登場した場所である。




人間崩壊紀行02

大阪難波駅に到着後、すぐ近くにFM OSAKAの本社があることを知り、
さらっと見る。朝も早いので開いているわけがない。

すぐさま駅に戻り、アーバンライナーの切符を購入。
自動改札で特急券と乗車券をうっかりまとめて入れてしまうというミスを犯すが、なんとかなった。

JRみたいに特急券と乗車券は一緒に改札に入れるというのになれてしまうと、
どうもこの私鉄の乗車券のみ改札へというのが違和感ある。
一緒のやつならなんてこと無いのだが・・・。

というか、このあとも私鉄の乗車券にいろいろと驚かされるのであった。



人間崩壊紀行

人間の崩壊とは何なのだろうか。


結果的に今年もお盆休みに遠出をしてしまった。
全く目的がないままに。



いや、目的はあった。
和歌山の地デジ。

近頃の関西地方のテレビ番組は在阪局と京都・兵庫のテレビなら情報は上がってくる。
しかし、ないところがある。
滋賀・奈良、そして和歌山である。

特に和歌山は全くの謎。地上デジタル放送はあくまでも県域に特化したサービスとなったためか、
どのような番組が放送されているのかが全くわからない。

だからこそ、見ておこうか・・・という理由はあった。

まあ、誰かさんがあれしてこれしてどれしてそれしてなんてこともあるが、
そんなんだったら直接行ったほうがマシだ。
ついでに、現地に行くことには理由がある。
少しでも街を知ることが出来たら・・・。
テレビ番組は地元密着のはずだ。それならば街を知っておけばというのも。

ほかにも、そもそも関西地方は修学旅行でしか行っていない。
私が配信をするきっかけとなった方々は、どのような街で育ったのかというのも自分の目で見ておきたい。
自分のこれからに何かヒントがあるのかというのも。

まあ、単にふらっといってふらっとやる・・・というものでは出来ないので
一ヶ月以上前からそれなりのシミュレーションを行った上での実行だった。

いや、それだけのはずだった。