フコイダン ブログ|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

罪と罰

母の多発性硬化症、発症してから6年の月日が流れてしまった。
小学生は中学生へ、あの年に生まれた子どもは小学生・・・とかそういうふうなものだろうか。

ふと思ったことがある。
そういえば、私がいない時の自分の部屋ってどうなっているのだろうかと。

私が持っているJVCのEverioにはタイムラプス撮影機能が搭載されている。

私の配信をご覧になったことがある方はわかるかもしれないが、
まる1日を午前0時から翌日の午前0時までの外の風景を撮影して配信したが、
あれの撮影もEverioのタイムラプス撮影を使用したもの。

この撮影は数秒間隔で1コマ撮影していくので、ずっと撮影している割には容量は食わない。
24時間ずっとカメラ回しっぱなしにしてしまうと、相当容量を食う。
それを数分の映像にしようとすると、早回しを映像編集の際につかうが、
それまた相当なPCへの負荷になってしまう。

10年前にも似たようなことをやったことがある。
当時はDVテープを使用したハンディカムで撮影したが、
それと今回のタイムラプス機能とは違うようで。

試しにただ部屋の様子を撮影した。




PR

1111

ポッキー&プリッツの日ということで、Twitterなどネット上では色々な催し物があったらしい。
ロケットの打ち上げやら、ポッキーとプリッツを使った芸術作品?とか
便乗した何かもあったらしいが。

それに、Twitterの日付またいだ直後のUserStreamの取得がおかしかったのは一体・・・
まさか、1111関連だったのかしら?


その1111になって数時間後、なにげにテレビをザッピングしていたら、
こういうものに遭遇した。


(C)BS朝日

この2つのカラーバーをご覧になって何か違和感を感じた方。
あなたは正常です。



ふと思い出した話

昔々おじいさんとおばあさんが・・・じゃなくて、自分が子どもの頃の話を
なぜか行ったサイゼで思い出した。

先週は妙に映画三昧?な連休で、餃子の映画と大霊界に誰かが連れて行かれる映画を見たわけだが(違うでしょ?)

映画を見終わったあと、なにを食べるか。

子供の頃といえば、七日町にまだ映画館があった。
シネマ旭に山形宝塚・スカラ座、ミューズ、ヌーベルFとか。
そこで見たあとは、七日町のラーメン屋?によってお子様ラーメンかなんかを食べた記憶が。
それか、山形市内のTUYのある通りの片側2車線の道路。
その通り沿いにあった個人経営のレストランかなんかで食べたドリアとか。

何故かふと思い出した。



東北劇場・1と3と魔法と特殊能力

この3連休、全ては楽天に持って行かれた。
球団創設9年目にして初のリーグ優勝を成し遂げた楽天が、
日本で歴史ある球団である巨人と対戦した日本シリーズ。

11.3、あの流れは一体何だったのだろうか。
9回のあのマー君の登板。そして、ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」
完全にあれはなにかの劇場だろうか。

そして、天気は雨。
あの雨が歓喜の涙の雨と化した。

日本シリーズ優勝してしまった。


ふらっと行く何か

そういえば、子供の頃に気になっていたところがあった。
クアハウス碁点という温泉施設。
タウンページだったか、ハローページだったかの広告に載っていたところだった。
ただ、行きたいとも思ったが、そうとも思えず、時間が経ってしまった。

で、何故かそんなことをふと思い出し、何故か今日行ってしまった。


窓と林檎と游

うちのPCの環境はMacとWindowsの二刀流体制となっていることはご存知だろう。

いや、ここ最近ブログをご覧になられたという方がいるかもしれないので簡単にご説明すると、
うちにあるMac miniとMacBook ProはMacとWindows両方起動できる。

前者はBoot CampでWindows7を、後者はVMwareFusionという仮装マシンのためのソフトで
Windows8が起動できるようになっとる。

今回は後者のお話で。

Windows8は先日8.1への無料アップデートが始まっていた。
何やらスタートボタンの復活とかいろいろと言われていたようだが、
その日をすっかり忘れていた。
ようやっと、アップデートを行った。

ただ、心配な点が。
VMwareFusionで立ちあげているWindows8でも問題なく行けるのかどうか。


驚きと、その他もろもろごっちゃ煮で

一方で高速道路の交通事故で桜塚やっくんが亡くなったかと思ったら、
一方でまた天野祐吉さんが亡くなられた。
どうもこの10月・・・いや、季節の変わり目となると訃報が増えるのだろうかと。

春先もそうだが、秋もまた訃報が入ってきてしまう。
うちの親戚もそういえば秋ごろだ。
あれからもう1年なのかと思うと、時の流れは異様に早い。
いや、はやくなった。

2004年の新潟の中越地震だって今日で9年だ。
確か道路崩落?かなにかで家族が生き埋めになって、
救助の様子が連日伝えられていたのがつい昨日のことのように思える。
そうだ、あれも確かNHKかどっかはすでにHDでやってなかったっけ?
取材を。東京・名古屋・大阪で地上デジタル放送が始まってまだ1年経ってない頃になる。

そっか、まだ見れる地域も限られていたんだった。
それに、放送設備だって、地デジ対応の工事完了なんてしてるわけがない。
特に地方局に関しては。

NHKは早いよなぁ。