フコイダン ブログ|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

終わるもの、始まるもの、変わるもの。

長寿番組やら長期政権が、この春で幕を下ろしている。


薬丸さんと岡江さんが、17年半に渡り司会を務めてきた「はなまるマーケット」
半年のつなぎ番組・・・のはずが結果的に長寿番組となり、
この春終了。

前番組の「モーニングEye」なんていうワイドショーをリアルタイムで見たことあるよ
という人は果たして・・・。
それよりも、放送スタートの年にオギャーと生まれた子が高校生に・・・つまり、
物心ついた頃にはすでにやっていたということになるのだろう。

例のビデオ事件でワイドショーができなくなり、隙間産業として始まった番組だったが、
「あさイチ!」&朝ドラが息を吹き返した結果、視聴率低下で終わった。
その放送前にやっている「朝ズバッ!」も、
降板した司会者のイメージ払拭のために終了。

後釜は「あさチャン」「いっぷく!」となる。



PR

忘れやすいところにある温泉

前々から、気になっていたところがあった。
国道13号沿いにある、八百坊なる温泉。

山形市南部の国道沿いにあり、普段良く利用するTSUTAYAのすぐそばにある。
だが、入り口がよくわからない。

行こうと思っても、綺麗さっぱりスルーしていたが、
ようやっと行くことが出来た。
東青田のネッツトヨタの真裏だった。



ワーナー・マイカル・シネマズ天童


なんてシネコン、時期などによってはもしかしたらありえたかもしれないが。
旧・イオンシネマとの合併で結果的にああなった。

先週頭にプレオープン、
そして、21日にめでたくグランドオープンとなった、
イオンモール天童。


ネット上ではまず「イモ天」なる愛称が付いたが、それはダサいという話になり
他の候補も出ているらしいが・・・。

県内最大級のショッピングセンター、そして東北初出店や山形初出店のお店などが
あるため、結構な混雑ぶり。
雰囲気的には、イオンモール名取とイオンモール石巻を足して2で割り、
そこから色々と弄ったような感じ。

だが、私のお目当てはショッピングモールのお店よりも、
やっぱりシネコンだ。



安定しない体

元の鞘に収まってしまった出勤体制。
しかし、今回はまた違っている
通常出勤1日と残りの日は、早朝出勤+土曜出勤な週。
それと、15時から出勤の週。
少しでも負担軽減をという上司の方針によるものだったが、
実際はそうでもなかった。



空飛ぶなんとか

何故か、ふわりふらりと空を飛ぶ私がいた。
空高いところ飛んでいた。

雲間から、ターミナル駅のようなものが顔を出してきた。
どう見ても、これまで降り立った街ではないと思われる。
ただ、雰囲気的にはどことなく山形駅っぽい感じがするものの、
そうではなかった。



3.11から3年の一方で、胃腸炎とパンク

時は残酷なものである。
2011年の東日本大震災から3年。

あのときは、会社で仕事中だった。
機械の調整を行っている最中に揺れを感じた。
当時の記事は、こちらを参照していただくこととして、
あっという間だったのかなんなのかは、よくわからない。
あの長い揺れのあとの停電、そしてその周りの風景、
36時間余りのことは今でも鮮明に覚えている。

信号は点灯していないため、警察官が誘導していたり、
警察官がいない交差点は、お互い譲り合いの精神で通行していたりとか。
ガソリンスタンドには長蛇の列があれば、
カップ麺などの食料はお店にはない。
物流が崩壊した。

ラジオからは、まずFMで流れてこなかった「アンパンマンのマーチ」を始め、
アニソンが流れてきた。そして、リスナーからの情報がドンドン流れてきた。
イレギュラーなプログラムも多かった。
事実上の「赤坂泰彦のミリオンナイツ」震災特番は異色だったが。
生活情報はラジオが中心だった。


あれから3年。山梨の雪害がどうも3.11の時の様子に見えてしまった。
なんだろうか。あれは。
未曾有の危機だのなんだのと言われているが、これからも
そうなりかねないことはいくらでもあるはずだ。


いくらでも。



マスター更新・・・と言えなくて。

昨年夏は、BS-TBSがマスター更新、
昨年秋にはitvが、広島のRCC内から、松山にマスターを戻す。
昨年12月には、BS朝日が原宿から六本木に移転。
そして、3月、BS日テレは麹町から汐留に移転した。

再び、各放送局の放送設備更新時期がやってきている模様。
地上波も地デジ完全移行後は、テレビ大阪を皮切りに
徐々に次世代のマスターへと更新している。