フコイダン ブログ|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テレビがおもちゃ箱だった頃。

そういえば、昨日と今日は27時間テレビだった。
なんだかんだで、こちらの方は見てしまっている。毎年のように。

去年は、なんとかさんまさんと火薬田ドンさんで何とかしようとしたが、
総合司会と称していた人達がなんだったのか。

今年は、ここ10年ぐらいの27時間テレビの流れをいい意味でぶち壊してくれた。



PR

電動草刈機

最近、やたらと見かける、マキタの電動草刈機。
従来型の草刈機がぶっ壊れたので、
何を思ったのか自分への誕生日プレゼントとして購入。


今までのエンジンタイプと何が違うのだろうか。

まず、エンジンを掛ける際に、紐を引っ張らなくていい。

草刈機は、混合オイルを用意し、そのオイルをタンクに給油。
そして、オイルをエンジンに送るために
くっついている小さなポンプを押さなければならない。

ところが、電動草刈機は電源ボタンを入れて、グリップを握れば草が刈れる。
ここまで手軽なのには驚いた。
それに、草を刈ってみてだが、エンジンの草刈機とあまり変わらないような気がした。
別に電動タイプでもうちは問題なさそうだった。

しかし、電動タイプにも欠点がある。

バッテリー。
まあ、家の前だけを草刈するのであれば、まあ十分な量かもしれなかったが、
家までの道路も草が伸び放題だった。
そこで道路の脇の草も刈ったが、途中で電池切れとなった。

充電を行った上で、道路の脇の草刈りを続けたのだった。

エンジンタイプなら、一回の給油で十分そこまで行けたのだが・・・。
これが欠点かもしれない。

でもバッテリーを充電させて、電源押せばスタートという点は魅力的かもしれない。

それに、混合オイルを作る必要もない。
この混合オイルも厄介なもので、ガソリン?と混合用のオイルを
幾らかの割合で混ぜなければならない。
それが結構手間がかかる。

燃料代がかからない。
燃料を混ぜる手間もかからない。

そのかわりに、電気代ならかかるが。

メンテナンスの手間を考えれば、電動タイプでもなんとかなるのかなぁ?

暑い、熱い、あつい?

時間間隔と曜日感覚、はたまた人間の感覚がいよいよ崩壊してしまってる感のある状況。
火・水15時 木13時 金8時
出勤時間バラバラ、退社時間バラバラ、就寝時間バラバラ。
こんな状況では、私自身の病気がまた悪化してしまうかわからない。

そんな今日は会社の飲み会だった。
いつもの会場ではなく、ヒルズサンピア山形

つい先日、男湯でなんだかよくわからない工事が行われていた。
丁度男湯のど真ん中を分断させ、入り口も真っ二つというよくわからないことになっていた。

アルコールを一切口にしなかったので、飲み会終了後に温泉に入る。
というか、夏の飲み会は基本的に温泉の施設で行われているため、
飲み会が終わってから温泉に入るのがお決まり。
当日来賓で来られていた本社の役員の方々や上司は、飲み会前にひとっ風呂らしいが。



家族の物語

月曜日、何を思ったのか、蔵王のお釜と蔵王温泉にも行く。
いつもなら、温泉だけとか、お釜だけとか、そういうパターンなのだが、
今日は珍しく一気に行った。



実験的な配信

昨日は、TwitCasting、USTREAM、それぞれの配信のご視聴、
誠にありがとうございました。

結果的に、UST配信を行った際、今までどおりエンコーダー稼働時に
ファンが高回転になりましたが、その後もMacBook Proは問題なく動作するようでした。