フコイダン ブログ|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

建て替え工事と脳味噌

日曜日。
地区にある神社の例大祭。
町内会の役員だか隣組長とやらの役職の人は、
必ず参加、そして、神社の受付とかをすることになっている。

合わせて、地域の清掃活動も実施するという形だった。

私は今年度、町内会の隣組長とやらの役職が回ってきたので、朝から準備。
そして、神社のいろいろな行事が行われ、
昼過ぎには終了、後片付けをして解散となった。


そういえば、市報に地元の小学校の建て替えに伴う、
旧校舎最後の見学会があるという案内があった。
それが日曜日だった
時間的にもちょうどよかったので、行ってみることにした。



PR

18時半ごろからのスパムツイートに関するお詫びとご報告

夕方の意味不明なリプライに驚かれた方が多くいらっしゃったと思いますが、
18時半頃から暫くの間、多くの皆様に「安いオーグリー」などといった
サングラスの販売に関するリプライが行われていました。

スパムのリプライを受けた皆様、フォロワーの皆様には、
多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを
深くお詫び申し上げます。



災害とは無縁ではなくなった山形

「山形は災害は少ない地域である」
と、以前は言われていたのだが。

東日本大震災以降、全くその言葉は通用しなくなった。
去年、一昨年の集中豪雨による河川の氾濫が全てを物語っている。

そして、活火山だということを学生時代に学びながらも、
あまりの静けさにすっかり忘れていた山が
じわりじわりと動き出しているらしい。

蔵王山。



病気だらけでプリンタ故障

アテロームの手術の前日のこと。
久しぶりにプリンターを動かしてみた。

しかし、プリンタが一回印刷するたびにエラーを出した。
レーベル印刷がメインとなっていたキャノンのPIXUS。
確か、うちで初めて入れたMacとほぼ同時期に購入。
2009年ぐらいだろうか。

プリンターは、仕事の資料印刷やレーベル印刷でちょこちょこ使っていたのだが、
今年度は町内会の役員か何かもしなければならないため、プリンターが壊れてからでは遅い。
調べていくと、大抵は修理ではなく買い替えというパターンが多いらしい。

ついでに、正月にテレビを購入してついてきた、
ヤマダ電機の期間限定ポイントとやらも3月末で切れてしまうらしい・・・。

ということで、買い替えた。



帰ってきた病人

右手中指アテロームの手術から1ヶ月が経過。
切ったところは無事に閉じた。

ただ、切り口があった場所はちょいと違和感があるが、
アテローム発症前の元の指に戻ったようにも思える。
曲げ伸ばしをする際にも、アテロームがあるため曲げにくかったのだが、
これも元通り。
こうして、1年近くかかったが、アテロームは治った・・・と思われる。

一方で、母親の方はどうだろうか。



久しぶりにUSTREAM配信をしてみた

日曜深夜、ふらっとUSTREAMの配信を行いました。
御覧頂いた皆様、ありがとうございました。

前回のUSTREAMの配信が2014年7月。

その後のMacBook Proの不調やら、新しいMac miniへのデータ移行、
SSDへの交換、それ以外にも母親の認知症のような症状の発症への対応、
仕事の問題、更には、私自身の手術などなど。
立て続けに起こってしまう様々な問題への対処。

結果的に、USTREAMでの配信は、
前回から8か月経ってしまいました。

10年前からパソコンを使っての配信は半年に一度、或いは数ヶ月に一度、
あるいは一ヶ月に一度というペースは保っていましたが、
こんなにも間隔が開いたのは、もしかしたら初めてかもしれません。