フコイダン ブログ|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

24時間テレビと言う番組を障がい者目線で見た場合

毎年、ジルベスターコンサート的には、
「大失敗」なエンディングを迎える、24時間テレビ。

今年も相変わらずの「大失敗」
せっかく、CDに収録されているものとは違う
素晴らしい曲の締め方をしているのに、勿体無い。


その一方で、長年様々なジャンルの障がい者向け番組を
制作してきたNHKが、
満を持して本当の意味での「24時間対抗テレビ」を
やってくれた。

あの「バリバラ」で。



PR

あれから4ヶ月。

ADHDとASDと確定してから4ヶ月が経過した。

劇的に変化したというのはない。

出勤時間は隔週交代で、
早朝出勤の週と遅番の週と言うのは変わらないが、
一番しんどかった早朝出勤の週が変わった。



SEE YOU IN TOKYO

ブログでオリンピックの話、したっけ?


リオオリンピックの開会式、国歌斉唱が
あのアコースティックな演奏。
競技中の君が代が、妙にテンポの遅い演奏。
プールの水の色が変色。
カメラ落下・・・などなど、様々な話題もあったが、
17日間の熱戦は幕を下ろした。



行っていない場所

4年前のロンドン五輪開催期間中。
初めて、在来線だけで東北をぐるっと1周してみた。
かみのやま温泉駅から青森まで奥羽本線。
青森で1泊して、そこから青い森鉄道といわて銀河鉄道を経由して仙台に戻った。

それ以降、毎年8月のお盆休みは
行ったことのない地域に出かける旅となってしまった。
出来るだけ自分で運転せずに、
タクシー以外の公共交通機関を利用する。

美ヶ原高原に行った時は、レンタカーを使用したが。


とりあえず、東日本はなんとか廻ったが、
本州脱出をしたことがなかったので、
去年ついに四国上陸。

長年お世話になっている方が住んでいる高松へ。

そして今年、やるつもりはなかった。
ただ、あの35市町村巡りだけではどうしようもない。

結局、行った。
函館に。
というか、北海道初上陸となった。

それを今回は、1週間前に全て決めた。


35市町村すべて回れるわけがない。

前日は、置賜地方を廻った。
6時間〜7時間で行けるのだが、
問題は食事だった。

あれをやっている時に食べたものといえば、
小国町で玉こんにゃく1本に、
川西町についてからパン1個だけ。
あとは、アクエリアス。

途中で少し気分が悪くなったが、
恐らく食事を取ってなかったからかもしれない。

さてと、2日目出発。
村山地方と最上地方を廻ろう。

ただ、いろいろな事象が重なり、
後で大変な目に遭うとは、出発の段階で知るわけがなかった。



35市町村すべて回れるのか?

ということで、
10数年前のTUYの番組のごとく、
とりあえず、やってみようとした。

ルールは、同じ道を通らない。
チェックポイントは、各市町村の役場。
ただそれだけ。

非常に単純であるものの、難しい。
特にルートを作るのが。


山形の地理がわからない方、
各種地図サイトと合わせてご覧ください。


歴史は変わる

とっくに8月になっていた。

フジの27時間テレビも終わったが、
年々テレビの視聴時間は減少傾向。
それどころか、アニメもあまり見なくなっている。

先月の永六輔さんが亡くなった数日後には、
大橋巨泉さんも旅立ってしまった。
11PMにクイズダービーなどなど。
偉大な名司会者だった。

テレビの基礎を作られた方々に合掌。

今日で31年の御巣鷹山の日航機事故。
坂本九さんは、永遠の旅に出掛けてしまい・・・。