フコイダン ブログ|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

元祖・双方向クイズ番組

今や改編期か月一回しか見る事が出来なくなった、
デジタル放送の双方向クイズ番組。

サンプラザ中野くんが司会をしていたBShiの「ゴーゴーマーケット」からの流れを汲む
ちい散歩な「にっぽん力検定」
BS民放の双方向番組の代名詞だったBS-TBSの「TIMEOVER」のシステムの元となり、
いまやそれと合流しちゃった感のある「オールスター感謝祭」

だが、BSに関していえば、連動データ放送のクイズ番組の源流があった。

それが、これ。

PR

これ、いつ以来の編成だよ

なんだか、昨日あたりから右肩の骨?が痛い。
ラジオ体操しようにも辛いが。

それはともかく、今日はその話ではない。

ここ最近イレギュラーでマルチチャンネル編成でやったところといえば、NHK総合。
楽天イーグルスの中継となれば必ずと言っていいほど
東北ブロックでデジタルマルチ編成に。
WOWOWやNHK教育なんて、年がら年中マルチ編成w
しかし、民放地上波・BSでは滅多にお目にかかれない。

いや、数年前のBS朝日とBS-iだったBS-TBSなら見れたが。

そんなマルチ編成だが、BS朝日で久しぶりにやるらしい。
ってかいつ以来だよ。

NHKのエコ特番

去年は見事なまでに民放とNHKが同じ日に似たり寄ったりな特番をやっていたが、
今年は日テレが最初にやって、そのあとにNHKと言うような感じに。
両者とも不景気のためか特設会場から生放送のような感じではなかった。

いや、本来こういう呼びかけは、自らローコストでやるべきかと。

そのNHKはきのうと今日の2日間にわたって特番体制に。

IHとかガスとか

最近の料理番組でIHクッキングヒーターが出るようになっている。
3分クッキング(CBC版はどうか知らん)とかきょうの料理とかは
ガスコンロだが、YBCの「ピヨ卵」とかテレ朝の「二人の食卓」とかはIH。

住宅も、IHクッキングヒーター導入世帯もあるわけだから、
そうゆう料理番組があってもおかしくはない。

うちは1992年に家が完成した当時からガスコンロ。
IHクッキングヒーターはケーズデンキの店頭での展示でみただけで、
実際に動いている様子は見た事がない。

なにげにネットを徘徊していれば、パナソニックと地元の住宅メーカー感動ハウス
そういう体験会を開くらしい。参加費は無料。
おまけにこれが昼食になるってか?

そんなことで、前日の疲労を引きずりながら
無理矢理参加してみた。

あたまふらふら

水曜日まで15時〜24時
木曜日、13時〜22時
そして今日は08時〜15時・・・というなんともいえない超変則的シフト。
その後に待っていたのが、(私にとってみれば)地獄絵巻な会社の飲み会。

真夜中の郵便局

クーリングオフは時間との勝負。

まず、会社に行く前に消費生活センターへ問い合わせていろいろと確認。
しかし、なにやらクーリングオフ先の会社の窓口が別のところらしいので、
確認してもらい、その住所に送る事に。
ついでに、消費生活センターに資料を送ってほしいとの話になり
それ用のコピーもすることとなった。

出勤前にコンビニでコピーを取って会社へ。

当然、24時まで仕事なので、はがきは近くの郵便局のゆうゆう窓口に出さなければならない。


んなわけで、近くの郵便局のゆうゆう窓口へ
解約のはがきを簡易書留で出したのだった。

鯖メンテ

なにやら、鯖メンテナンスだったためこの時間の更新です。

昨日の業者のクーリングオフ。
でも、値段がいくらからそれが適用となるのか。

いろいろと調べれば、3000円未満のものはクーリングオフができない。
しかし、今回の契約は3000円。税込みで3150円。
なので、おそらくクーリングオフは可能かと。

2年前のメガネやと同様に、配達記録郵便でハガキを出せばすべておわりだってか?
その前に、業者に対してクーリングオフをすると言う旨の連絡をしてからになるが。
会社近くの郵便局はゆうゆう窓口が24時間らしいので、そこで特定記録郵便(配達記録はなくなったのね)で出せばすべて終了と。

今回もうまく行けばいいのだが。

あとは、プリンタでも買うか?