フコイダン ブログ|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

正解は3ヶ月後

土曜日に放送されていた、アニメサタデー630は終了した。
しかし、どうもこの1年半で染み付いてしまった生活習慣は
変わらない。

シンカリオンが始まる前ぐらいに起きて、シンカリオンを見るという
視聴習慣。それとともに、Twitterのタイムラインに流れてくる、
タカラトミーの企業アカウントの方のある意味目覚まし代わりの
ツイート。土曜の朝はこれとハリポを聞くしかNice one!

という状態だったが・・・



PR

宇宙から降り注ぐもの

生のクラシック音楽をGWに堪能。
やはり、例年大晦日から元日にかけてのジルベスターコンサートを生で
鑑賞していなかったのが響いたのだろうか。
十分に楽しいものだった。

一方で、ここ最近はテレビよりもラジオにシフト。
最近になり、長年使っていたサブウーファー一体アンプの調子も悪化していたので、
ドルビーアトモスに対応した、ONKYOのアンプとスピーカーへと買い替え。
音の明瞭感がアップした。
が、それだけではなにか物足りない。

Amazonプライム会員向けの音楽サービスでも、
それなりに楽しめるが、何かが違う。
やっぱり、配信ではなく「放送」で聴いたほうがしっくり来るのだろうか?

以前なら、BSデジタルラジオで多数のチャンネルが放送されていたが、
現在は放送大学ラジオだけ。他にデジタルラジオを・・・となれば、i-dioというスマホ向けのサービスがあるが、こちらではハイレグ・・・ハイグレ、でなくて、ハイレゾ放送はやっていない。

そう、音の良い放送が聞きたい。

たまに見かけたり、FM山形の放送で耳にしていたのが、
ミュージックバード。
確か、受信機は楽曲表示機能がついていて、
それでなんか高音質の放送をやってるんだよな?という認識の放送だが・・・



令和元年、時を越えるもの

あけましておめでとうございました。
という挨拶がふさわしいかどうかわかりませんが、
なんだかんだで、相当時間が空いてしまいました。

Twitter上では、それなりのツイートをしていますが、
とりあえず、ギリギリの状態で生きています。

新たな時代の幕開けから1ヶ月近く。
頭の疲れも相当ピークに達している状況。

その疲れを癒やすために、GWに東京国際フォーラムと
その周辺で開催されていた、「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」
以前はNHKーFMで生中継していましたが、
最近は中継がなくなったため、実際のものを見るために参戦してきました。

また、東京国際フォーラムのホール内にも初めて足を踏み入れました。

会場自体は20年近く前にできたものですが、
今見ても斬新なデザインで、近未来的なものでした。



2019 静かに三十路へ

新年、あけましておめでとうございます。
今回の年越しは、「4K版紅白歌合戦」を見て、
いつもどおりの「東急ジルベスターコンサート」を見ての年越しでした。

紅白は4K版と地上波版とでは大きく異なり、
カメラワークの違い、各種テロップのサイズの違い、
連動データ放送の有無など、様々な点で
異なっていました。


災い転じて福となす

1年前の今頃は、身体を休めながらも、あちこちでかけていた。
まさかリフォームするなんて考えてもいなかった頃だ。

1年後、家の北側をリフォームしてしまった。
あくまでも自分と母親の将来のための大きすぎる投資になってしまった。
だが、程々にリフォームして正解だった。