生のクラシック音楽をGWに堪能。
やはり、例年大晦日から元日にかけてのジルベスターコンサートを生で
鑑賞していなかったのが響いたのだろうか。
十分に楽しいものだった。
一方で、ここ最近はテレビよりもラジオにシフト。
最近になり、長年使っていたサブウーファー一体アンプの調子も悪化していたので、
ドルビーアトモスに対応した、ONKYOのアンプとスピーカーへと買い替え。
音の明瞭感がアップした。
が、それだけではなにか物足りない。
Amazonプライム会員向けの音楽サービスでも、
それなりに楽しめるが、何かが違う。
やっぱり、配信ではなく「放送」で聴いたほうがしっくり来るのだろうか?
以前なら、BSデジタルラジオで多数のチャンネルが放送されていたが、
現在は放送大学ラジオだけ。他にデジタルラジオを・・・となれば、i-dioというスマホ向けのサービスがあるが、こちらではハイレグ・・・ハイグレ、でなくて、ハイレゾ放送はやっていない。
そう、音の良い放送が聞きたい。
たまに見かけたり、FM山形の放送で耳にしていたのが、
ミュージックバード。
確か、受信機は楽曲表示機能がついていて、
それでなんか高音質の放送をやってるんだよな?という認識の放送だが・・・