フコイダン ブログ|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国一斉MX化(謎

アナログ放送の画角は4:3。しかし、1日の大半を16:9画面でやってしまった放送局があった。TOKYOMX。
開局時からしばらくはそのような状態が続いてたらしいが、しばらくして取りやめ。

地デジ放送が始まり2006年の本社移転から16:9制作の番組が事実上復活している。
そんな先見の明があったMXなわけだが、
ついにアナログ放送で通常の番組すべてが16:9になる日が訪れてしまった。

そう、今日である。

地上デジタル放送完全移行1年前ということで、一部CMを除きレターボックス化。
制作現場の方々にとってみれば、いちいち画角4:3を気にしなくて済むように
なったことだろう。
(ただし、16:9になったからと言っても、テロップなど安全フレームギリギリのものがあるがw)
PR

全国一斉地デジ化テスト

放送大学を除いた、民間テレビ放送127局とNHKの共同制作で放送された
前代未聞の番組、「全国一斉地デジ化テスト」

放送中は残念ながら眠ってしまっていたため各局の状況はわからなかったが、
一応レコーダーにアナログ放送のYBC,デジタル放送のYTS
そして、Macにデジタル放送のYBCを予約しておいたので確認した。



確かに、アナログは砂嵐。
そして、デジタルは早めの移行ありがとうございますという内容に。
(動画はしばらくあげておきます)

土曜日のドライブ

何を思ったのだろうか、気晴らしがしたくなった。
そして、車を走らせた。

国道13号をそのまま北上・・・しないで途中から東北中央道へ。
山形中央ICを過ぎ、山形JCTで山形道へ。
そして、寒河江SAのスマートICで降りてここへ。


おそらく、8年ぶりにこの公園に行ったかと。

ますます迷走?にっぽんの歌

21世紀に入ってから、テレ東が生放送で歌謡番組をやっていることを知り、
驚いてしまった「にっぽんの歌」
もう、10年見てしまっている。

残念ながら、玉置さんは天国へ行ってしまったため、
名調子で楽しむことはできなくなったが、
年々この番組の方向性が分からなくなってしまってるような。

後ろのオーケストラも、ステージ上に居ない
ピアノとギターとドラムとパーカッションの音がしたのだがw
どこで演奏してたのかしら?

はい7月ですよ

あっというまに2010年もハーフタイムが終わったのか終わっていないのか。
いやいや、ハーフタイムなんて存在しなかったり。

そして、7月を迎えた。
いよいよ21歳へのカウントダウンも秒読み近し。
地上デジタル放送完全移行まで1年。
(というか通常のアナログ放送は1年を切ったってことかしら。)

サッカー終了、半年終了

なんだか昨日はワケが分からぬまま眠ってしまい、
サッカー中継は見られなかった。
起きたのは、28時前のこと。

惜しくもPK戦でパラグアイに負けてしまったが、国外の大会でベスト16まで言ったのはすばらしいこと。
また次の4年後に、いい試合を見せてくれることを期待しよう。


疲れる

なんだか疲れすぎてるのかしら。
会社内で会話が成立できなくなっていたりとか、
自分が言おうとしていることと、
口から言っていることが咬み合わないような感じだったり。

なんかワケ分からん。

いよいよ自分も“危ない”のだろうか。


寝る。